任意後見制度リーフレットの発行について
ページ番号308576
2023年2月15日
京都市では、これまで認知症や知的・精神障害などで判断能力が不十分な方が成年後見制度を円滑に利用できるよう、平成24年度に「京都市成年後見支援センター」を設置し、制度利用の相談や家庭裁判所への申立手続きの説明、さらに成年後見人になりうる市民後見人の養成・活用などを行い、成年後見制度の利用促進を図ってきました。
国において、令和4年3月に第二期成年後見制度利用促進基本計画が閣議決定され、「優先して取り組む事項」のひとつとして、人生設計について本人の意思の反映・尊重という観点から、「任意後見制度の利用促進」が掲げられれたことから、本市においても任意後見制度の周知・啓発に取り組むこととしています。
この度、任意後見制度の更なる普及啓発及び同制度を適切かつ安心して利用していただくことを目的として、リーフレットを作成しました。
詳しくは、広報資料のページをご覧ください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940