食の健康づくりハンドブック(令和4年度改訂)
ページ番号301365
2022年7月13日
令和4年度 食の健康づくりハンドブックを作成しました

食の健康づくりハンドブックを作成しました。
このハンドブックは従業員食堂や大学食堂などの「給食施設」において、利用者への「栄養バランスのとれた健康的な食事の提供」や「食・栄養に関する情報発信」を実施するための情報を掲載しています。
是非、この「食の健康づくりハンドブック」を活用して、給食施設を利用する方の健康づくりに取り組んでいきましょう。
「食の健康づくりハンドブック」(本編)
「食の健康づくりハンドブック」(本編)
「食の健康づくりハンドブック」(P1-P17)(PDF形式, 2.11MB)
食堂での健康づくりの取組手順例を記載しています
「食の健康づくりハンドブック」(啓発用資料)
「食の健康づくりハンドブック」(資料1-資料11)
資-1 食習慣チェック!当てはまるあなたは要注意!(PDF形式, 853.65KB)
食生活の見直しのセルフチェックができます
資-2 適正なエネルギー量を知ろう(PDF形式, 690.92KB)
1日の食事の目安量が確認できます
資-3 バランスのよい食事を知ろう(PDF形式, 1.16MB)
バランスのよい献立について分かりやすく説明しています
資-4 朝食を食べるといいこといっぱい(PDF形式, 482.52KB)
朝食のとり方をステップ別に説明しています
資-5 野菜、足りていますか?(PDF形式, 596.86KB)
野菜350gの目安が確認できます
資-6 適塩生活を始めよう(PDF形式, 621.19KB)
減塩の普及啓発に最適です
資-7 油脂の質を考えよう(PDF形式, 956.64KB)
飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸について説明しています
資-8 中食・外食は上手に活用しよう(PDF形式, 629.83KB)
お惣菜やお弁当を食べるときのポイントを説明しています
資-9 間食や嗜好飲料は楽しく適度に(PDF形式, 413.24KB)
甘い食べ物をエネルギー別に一覧にして説明しています
資-10 適酒生活を始めよう(PDF形式, 2.76MB)
適量な飲酒量を確認できます
資-11 あなたの塩分チェックシート(PDF形式, 611.11KB)
食塩摂取量をセルフチェックできます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-222-3424
ファックス:075-222-3416