個別避難計画作成に係る研修動画の公開について
ページ番号300451
2023年9月20日
個別避難計画作成に係る研修動画の公開について
令和3年5月の災害対策基本法の改正により、避難行動要支援者に係る個別避難計画の作成が市町村に努力義務化されました。
本市においては、居宅介護支援事業所のケアマネジャーや相談支援事業所の相談支援専門員等の福祉専門職の方々に御協力いただき、計画作成に取り組みます。
つきましては、居宅介護支援事業所のケアマネジャーや相談支援事業所の相談支援専門員、地域包括支援センター、障害者地域生活支援センターの職員の方々等を対象とした、個別避難計画作成に係る研修動画を作成しましたので、以下のリンク先から御覧ください。
なお、研修動画の公開にあたりまして、居宅介護支援事業所等からいただいた御質問への回答や個別避難計画作成に係る手引や京都市個別避難計画作成推進事業実施要綱などは、こちらに公開しています。
リンク先
研修動画は、以下のリンクから閲覧してください。
・第一部 災害時の避難編
・第二部 個別避難計画の概要、作成の事前準備編
・第三部 個別避難計画の作成、共有、提出編
研修資料等について
研修資料や研修動画第二部、第三部で御説明している様式等は以下のとおりです。
研修資料等
個別避難計画研修第一編(PDF形式, 2.27MB)
個別避難計画研修第二編(PDF形式, 492.31KB)
個別避難計画研修第三編(PDF形式, 497.96KB)
個別避難計画様式案(PDF形式, 167.11KB)
意向確認書案(PDF形式, 97.02KB)
ハザードリスクの確認マニュアル(京都市 Web版ハザードマップ)(PDF形式, 401.49KB)
ハザードリスクの確認マニュアル(京都府マルチハザード情報提供システム)(PDF形式, 433.20KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ハザードリスクの確認に係るリンク先について
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局保健福祉部保健福祉総務課
電話:075-222-3366
ファックス:075-222-3386