「京都市避難行動要支援者名簿」の情報提供に係る意向確認について
ページ番号297724
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月1日
「京都市避難行動要支援者名簿」の情報提供に係る意向確認について
京都市では、平成20年9月から、災害発生時の避難行動に特に支援を要する方(以下「避難行動要支援者」という。)の避難支援等に活用するために「避難行動要支援者名簿」を作成し、災害発生時には各地域の避難所運営協議会等に提供する体制を整えるとともに、平成24年7月からは、避難行動要支援者のうち、平常時から地域の避難支援等関係者への個人情報の提供に同意が得られた方を登載した名簿についても作成し、日頃の見守り活動等にも活用してまいりました。
災害発生時にスムーズな避難支援等を行うためには、日頃から、避難行動要支援者に関する情報をお住いの地域で共有し、見守り活動等を通じて顔の見える関係づくりを進めることが重要となります。
そこで、より多くの方の情報を地域で共有するため、令和3年12月、新たに「京都市避難行動要支援者名簿の情報の提供等に関する条例」を制定いたしました。
この条例制定により、名簿登載者の個人情報を地域に提供することに拒否した方を除いて、地域に提供することが可能となったことから、名簿登載者の皆様に、平常時からの名簿情報の提供に係る意向確認を行います。
1 意向確認について
(1)意向確認の対象者
新たに避難行動要支援者名簿に登載される方
※避難行動要支援者名簿登載者(約66,000人)及び単身高齢者のうち「地域における見守り活動促進事業」に係る同意を得ている方(約7,000人)については、令和4年1月下旬~3月に意向確認を実施
(2)送付する書類
「意向確認調査票」「京都市からのお知らせ(通知文)」「チラシ」「通知に関するご質問」「返信用封筒」
意向確認に係る送付書類
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(3)発送日
令和5年5月1日(月曜日)から順次発送
(4)返信期限
令和5年5月19日(金曜日)
(5)返送先
保健福祉局保健福祉総務課 (返信用封筒同封)
(6)返信のない方の取扱い等
期限までに返信のない方については、「同意があったもの」とみなし、名簿に登載します。
ただし、期限を過ぎて提出があった場合には、随時、名簿更新のタイミングで意向を反映していきます。
また、一度、同意・不同意の意向を示された方であっても、随時、当初の意向の変更に係る申し出を受け付けます。
※一度、提出されたご意向を変更する場合等の様式は、こちらをご覧ください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局保健福祉部保健福祉総務課
電話:075-222-3366
ファックス:075-222-3386