令和3年度京都市世界エイズデー啓発キャンペーン(第1弾)~大学生とポスターを作成しました~
ページ番号291750
2021年11月30日
令和3年度京都市世界エイズデー啓発キャンペーン(第1弾)~大学生とポスターを作成しました~
京都市では,12月1日の「世界エイズデー」に合わせ,市民一人ひとりにエイズに関する正しい知識・理解を深めていただくとともに,エイズのまん延防止及び患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として,毎年,啓発キャンペーンを実施しております。
今年度については,HIV/エイズについての正しい知識を幅広く普及するため,若い世代の方にも考えていただけるよう,大学生と一緒にポスターを作成しましたのでお知らせいたします。
1 地下鉄広告用ポスター
公共交通機関を利用する方に,HIVやエイズについて考えていただく機会となるよう,ポスターを作成しました。
当該ポスターは,12月1日から12月31日まで京都市営地下鉄(車内網棚上部付近)に掲載されます!
地下鉄広告用ポスター(協力:龍谷大学 法学部)
2 配布用ポスター(A5サイズ)
「感染が心配で,誰かに相談しづらい時でも相談先を入手できるようなポスターを作成したい」との思いから,
多くの人に見ていただける学校や施設の個室トイレ等に掲示する目的で作成しました。
当該ポスターは,市内学校(高校,大学,専門学校等)及び関係施設(図書館,青少年活動センター等)に
配布し,掲載を依頼します。
配布用ポスター
(協力:龍谷大学 法学部)
2のポスターの配布を御希望される方は,以下の事業担当にお問合せください。
【問合せ先】
京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 感染症企画担当
電話:075-222-4421 メールアドレス:[email protected]
なお,以下のPDFファイルからダウンロードしていただくことも可能です。(A5サイズでの印刷を推奨します。)
配布用ポスター(A5)
- 配布用ポスター(A5)(PDF形式, 133.66KB)
配布用ポスター(A5)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
HIV/エイズについて
エイズ(AIDS)は,HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することで起こる病気です。日本では,性行為による感染を原因とするものがほとんどです。HIVに感染しても,検査を受け早期発見,早期治療をすることでエイズの発症を抑えることができます。本市では毎年,10~20件程度の新規HIV感染者・エイズ患者数が報告されており,令和2年の新規HIV感染者・エイズ患者報告数は14件,うち8件が新規エイズ患者でした。
あなたもこの機会に,HIV/エイズについて考えてみませんか?
第2弾もお楽しみに!
(京都市エイズ啓発キャラクター“あかりん”)
- 京都市のHIV検査・相談について
HIVやエイズについて,詳しく知りたい方はこちら
- 京都市HIV啓発動画「学ぼうHIVとエイズ」
YouTube動画も公開中!
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
電話:075-222-4421
ファックス:075-222-4062