【広報資料】令和3年度 介護の日記念事業の実施について
ページ番号290500
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月26日
令和3年度 介護の日記念事業の実施について
毎年11月11日は,「介護」についての理解と認識を深めるとともに,それぞれの立場で「介護」を身近なものとして捉え,みんなで考える「介護の日」です。
京都市,一般社団法人京都市老人福祉施設協議会(以下「市老協」という。)及び社会福祉法人京都市社会福祉協議会では,介護の日に合わせ,持続可能な社会を目指すSDGsの基本理念である「誰一人取り残さない社会の実現」に向け,市民の皆様に介護の大切さや素晴らしさを知っていただくために,下記のとおり,記念事業として「かいごみらいフェス2021」を実施しますので,お知らせします。1 テーマ
2 内容
(1) KBS京都での期間限定コーナー「介護の日WEEK」の放送
ア 内容 実際に介護現場で働いている職員の方による介護の仕事の魅力発信(各番組10分程度)
イ 放送日 令和3年10月29日金曜日~11月6日土曜日
ウ 出演番組
◆KBSラジオ
11月1日月曜日「ファミリーレストランのめちゃうま!」
11月2日火曜日「桂二葉・梶原誠のご陽気に」
11月3日水曜日「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」
11月4日木曜日「天才ピアニスト・澤武のせやけどアレやね」
11月5日金曜日「妹尾和夫のパラダイスKyoto」
11月6日土曜日「森脇健児のサタデーミーティング」
◆KBSテレビ
10月29日金曜日「きらきん!」
11月6日土曜日「キモイリ!」
(2) KBS京都ラジオでの特別番組「かいごみらいラジオ」の放送
ア 番組名 KBS京都ラジオスペシャルプログラム~かいごみらいラジオ!
イ 内容 介護・福祉の魅力をアピールする特別番組
◆「介護の日」って何?~介護業界を取り巻く現状
◆かいごみらい人(介護福祉を学ぶ学生の作文紹介)
◆トークセッション
テーマ 認知症についての正しい理解
◆「未来のかいごイラストコンテスト」結果発表及び最優秀賞受賞者の出演
ウ 日時 令和3年11月7日日曜日 正午~午後1時
※後日,KBS京都のYouTubeチャンネルにもアップの予定(11月8日から1ヶ月間程度視聴可能)
(3) 「未来のかいごイラストコンテスト」作品展示
ア 内容 京都市内外の小中学生を対象に実施したイラストコンテスト応募作品の展示
イ 作品テーマ おじいさんおばあさんが助かる未来の道具や乗り物
ウ 展示場所及び展示期間
◆北区総合庁舎(本庁舎1階)
令和3年11月8日月曜日~11月12日金曜日
◆右京区総合庁舎(1階区民ロビー)
令和3年11月24日水曜日~11月29日月曜日
◆中京区総合庁舎(1階ロビー)
令和3年11月2日火曜日~11月12日金曜日
◆京都市健康増進センターヘルスピア21(南区総合庁舎東側,1階エントランス)
令和3年11月13日土曜日~11月22日月曜日
(4) フォトコンテスト作品展示「いい日いい日写真展」
ア 内容 市老協会員施設の職員を対象に実施したフォトコンテスト応募作品の展示
イ 作品テーマ 介護の素晴らしさ,喜び,感謝等が伝わる写真
ウ 展示場所及び展示期間
SNS上での展示(※10月下旬以降順次掲載予定)
(5) YouTubeでの動画配信
ア 内容 「介護を仕事にすること」をテーマにした動画の配信
イ 配信日 令和3年11月1日月曜日
ウ URL https://www.youtube.com/channel/UCCNLsYWXuo01uccRzsbdJ5g(市老協YouTubeチャンネル)
3 問い合わせ先
一般社団法人京都市老人福祉施設協議会事務局 かいごみらいフェス担当
〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
TEL:075-354-8743(広報資料)令和3年度 「介護の日」記念事業の実施について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-213-5871
ファックス:075-213-5801