スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

高齢者筋力トレーニング普及推進事業

ページ番号280663

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年3月22日

高齢者筋力トレーニング普及推進事業

 転倒予防や、ロコモティブシンドローム予防にご家庭で取り組めるよう、京都市が開発した運動プログラム「京から始めるいきいき筋力トレーニング」「京ロコステップ+10」を習得いただくために、65歳以上の方を対象に筋力トレーニング教室を実施しております。

【 対象者 】
 65歳以上の方で、運動制限のない方
 ※ 医師に運動制限を受けていない方が対象です。病気をお持ちの方は、主治医に御相談ください。

【実施内容】
1 通所型
 ※ 申し込まれた曜日・時間で概ね毎月4回行います。

 2 出張型

1 いきいき筋力トレーニング教室(通所型)

【実施施設】
※令和5年4月から、場所や実施時間が一部変更となりました。

北部 京都市武道センター
   火/9:30・11:00、水/15:00

中部 京都YMCA
   月/11:00、火/(9月まで)12:20・13:30(10月以降)12:00・13:10、水・木・金/13:30

南部 元京都市健康増進センター
   火・木/9:30・11:00

東部 山科地域体育館
   月/15:00、火/12:00、水/15:30

    醍醐地域体育館

   火/14:30、金/9:00

西部 右京地域体育館
   火・水・金/16:00

    桂川地域体育館
   月/14:00・15:00

【実施内容】
 運動プログラム「筋トレ」「京ロコ」を中心とした体操、体力測定及びアンケートを実施。

【費用】 
 2,000円/1コース:全4回

通所型の申込方法

 参加希望月の前月10日までに各施設に電話にてお問合せください。

 ※ 4月分については、取り扱いが異なります。各施設に電話にてお問合せください。

 ※ 申込多数の場合は抽選となるため、御了承ください。(初めての方を優先)

実施日時

 教室は1回約1時間。年間スケジュールのピンクの日付が1コース:全4回の初回(1回目)となります。

 災害時には、臨時休講等となる場合がございますので御了承ください。

 天災地変、交通機関の利用不能、悪天候、停電等不可抗力の事由によって教室を休講した場合は、受講料の払い戻しは行いませんので、御了承ください。

2 いきいき筋力トレーニング教室(出張型)

【実施内容】 実施施設の健康運動指導士等が地域に出張します。
       ※ 会場は申込者にて手配ください。施設ごとに担当する出張エリア(区)が異なります。

【 対象者 】 65歳以上の方を含む5名以上のグループ
       ※ 同一グループに対する出張は原則1回までです。

【出張エリア】
 北部 京都市武道センター(北区、左京区)
 中部 京都YMCA(上京区、中京区、東山区)
 南部 元京都市健康増進センター(南区、下京区、伏見区:本所、深草支所)
 東部 山科地域体育館(山科区、伏見区:醍醐支所)
 西部 右京地域体育館(右京区、西京区:本所、洛西支所)

【 費 用 】 無料(会場費は申込者負担) 

出張型の申し込み方法

出張エリアの担当施設に直接御連絡ください。日時、時間は要相談。

筋力トレーニング教室実施施設一覧

実施施設
  実施施設  所在地   電話番号 
京都市武道センター

〒606-8323 左京区聖護院円頓美町46-2

075-315-4581

京都YMCA

〒604-8083 中京区三条通柳馬場東入る中之町2

075-255-4709

元京都市健康増進センター

〒601-8441 南区西九条南田町1番地の2

075-315-4581

山科地域体育館

〒607-8169 山科区椥辻西浦町1-12

075-595-9705

醍醐地域体育館〒601-1375 伏見区醍醐高畑町30-1 パセオ・ダイゴロー西館3階075-575-2582
右京地域体育館

〒616-8104 右京区太秦下刑部町12番地 SANSA右京4階

075-882-3388 

桂川地域体育館

〒615-8201 西京区上桂今井町131

075-392-6573

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話: 075-222-3419
ファックス: 075-222-3416

フッターナビゲーション