車いすフェンシングワールドカップ京都大会の開催について
ページ番号245687
2018年12月6日
車いすフェンシングワールドカップ京都大会の開催について
この度,2020東京パラリンピック正式競技である車いすフェンシングの世界大会が「グランドプリンスホテル京都宝ヶ池」において下記のとおり開催されますので,お知らせします。
記
1 日時
平成30年12月13日(木曜日) 大会:午前9時~午後6時45分
表彰式:午後7時~午後8時30分
14日(金曜日) 大会:午前9時~午後6時45分
表彰式:午後7時~午後8時30分
15日(土曜日) 大会:午前9時~午後6時45分
表彰式:午後7時~午後8時30分
16日(日曜日) 大会:午前9時~午後5時45分
表彰式:午後6時~午後7時30分
※14日(金曜日)の表彰式には市長が出席(午後7時30分~午後8時)します。
2 場 所
グランドプリンスホテル京都宝ヶ池 (京都市左京区岩倉幡枝町1092-2)
3 競技種目(予定)
13日(木曜日) サーブル男女個人戦 予選及び決勝トーナメント
14日(金曜日) エペ男子・フルーレ女子個人戦 予選及び決勝トーナメント
15日(土曜日) フルーレ男子・エペ女子個人戦 予選及び決勝トーナメント
16日(日曜日) フルーレ男子・エペ女子団体戦 予選及び決勝トーナメント
4 参 加 国
日本,アメリカ,イギリス,中国 等28ヶ国
競技選手数約200名
5 観戦について
観戦無料(事前申込不要)
6 主 催 NPO法人 日本車いすフェンシング協会
IWAS(アイワズ)(International Wheelchair and Amputee Sports Federation)
7 後 援 京都市,京都府 ほか
(参考:車いすフェンシングについて)
下肢(下半身)に障害を持つ車いすに乗った選手が,相手を剣で突いてポイントを競う競技で1960年第1回ローマパラリンピックからの正式競技種目。基本的にはフェンシングと同じルールで試合を行うが,「ピスト」という装置に競技者の腕の長さに合わせて車いすを固定し,上半身だけで戦うという違いがある。
種目としては,メタルジャケットを着た胴体のみを突く「フルーレ」,上半身を突く「エペ」,上半身の突きと斬りの「サーブル」が実施されている。
(参考:ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設について)
文部科学省・スポーツ庁は,トップレベル競技者が同一の活動拠点で集中的・継続的にトレーニング・強化活動を行うための活動拠点として,既存のトレーニング施設を「ナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点施設」として,全国から公募し,指定している。本市では,平成29年2月10日に元京都市立山王小学校が車いすフェンシングのナショナルトレーニングセンター競技別強化拠点として指定され,2020東京パラリンピックに向けた強化活動が日々実施されている。昨年の車いすフェンシング日本選手権・国際親善大会の試合の様子
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940