印刷物におけるユニバーサルデザインの取組状況等に関するアンケート
ページ番号197879
2020年5月27日
本市では,年齢や障害の有無等にかかわらず,全ての人にとって暮らしやすい社会環境の実現を目指し,市民及び事業者等の皆様と共に「みやこユニバーサルデザイン(UD)」を推進しています。
中でも,多くの方々に的確に情報を提供するべき本市の広報印刷物については,わかりやすく,見やすいものとなるよう努めているところです。
そこで,本市の各局区等が随意契約(競争入札以外の任意の契約)により印刷物を発注する際に,印刷物におけるユニバーサルデザイン(※1)の対応が可能な事業者を選定できるよう,毎年,UD対応事業者名簿(※2)を作成し,各局区等に配付しています。
つきましては,本年度も,各事業者様の取組状況について把握するためアンケートを実施し,1項目でも対応が可能との御回答をいただいた事業者様について,UD対応事業者名簿を作成させていただきます。
御多忙のところ大変恐縮ですが,趣旨を御理解いただき,令和2年6月19日(金曜日)までに御回答くださいますようよろしくお願い申し上げます。
※1 「カラーユニバーサルデザイン」や「見やすいフォント(UDフォント等)」などを採り入れて,わかりやすく,見やすく工夫した印刷物にすること
※2 随意契約に当たっては,UD対応事業者名簿に登載されていることが,絶対的な選定要件となるものではありません。
○ アンケート項目についての貴社の本市への対応(又は本市営業責任者の状況)についてお答えください。
なお,回答において「~できる(対応できる)」とは,全ての人に対して完璧に対応することではなく,より多くの人に少しでも見やすくなるよう対応することを言います。
「印刷物のユニバーサルデザインの取組状況等に関するアンケート」のフォームはこちら
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940