次期京都市食の安全安心推進計画策定検討部会について
ページ番号186474
2015年9月24日
次期京都市食の安全安心推進計画策定検討部会について
京都市では,「京都市食品等の安全性及び安心な食生活の確保に関する条例」に基づき,食の安全安心施策を総合的かつ計画的に推進するため,「京都市食の安全安心推進計画」を平成23年3月に策定し,市民,事業者の皆様とともに,京都の食の安全安心を確保するための取組を進めてきました。
この度,平成28年度以降の次期計画の策定に向け,「京都市食の安全安心推進審議会」の下に「次期京都市食の安全安心推進計画策定検討部会」を設置しましたので,本検討部会におけるこれまでの審議結果等をお知らせします。
次期京都市食の安全安心推進計画策定検討部会委員
氏 名 | 所属団体名等 |
◎家原 知子 | 京都府立医科大学大学院医学研究科 准教授 |
栗山 圭子 | 株式会社 京都新聞社 編集部 文化部長 |
左中 樹太郎 | 株式会社 ジェイアール西日本伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹 食品営業部長 |
西村 伸枝 | 市民公募 |
原 強 | 特定非営利活動法人コンシューマーズ京都 理事長 |
宮川 恒 | 京都大学大学院農学研究科 教授 |
◯山岡 祥子 | 平安女学院大学国際観光学部 教授 |
◎部会長,○副部会長 (敬称略 50音順)
次期京都市食の安全安心推進計画策定検討部会 開催結果
第1回検討部会(平成27年7月7日)
次第(PDF形式, 46.58KB)
資料1(PDF形式, 46.42KB)
資料2(PDF形式, 7.89MB)
資料3(PDF形式, 78.14KB)
参考資料1(PDF形式, 822.99KB)
参考資料2(PDF形式, 4.58MB)
参考資料3(PDF形式, 1.34MB)
参考資料4(PDF形式, 1.24MB)
参考資料5(PDF形式, 176.15KB)
参考資料6(PDF形式, 181.26KB)
摘録(PDF形式, 178.86KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第2回検討部会(平成27年7月28日)
次第(PDF形式, 41.53KB)
資料1(PDF形式, 46.46KB)
資料2(PDF形式, 107.57KB)
資料3(PDF形式, 163.13KB)
資料4(PDF形式, 931.40KB)
資料5(PDF形式, 264.84KB)
資料6(PDF形式, 79.43KB)
資料7(PDF形式, 81.40KB)
参考資料1(PDF形式, 178.95KB)
参考資料2(PDF形式, 1.75MB)
摘録(PDF形式, 192.34KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第3回検討部会(平成27年9月1日)
次第(PDF形式, 43.42KB)
資料1(PDF形式, 46.65KB)
資料2(PDF形式, 68.79KB)
資料3(PDF形式, 61.79KB)
資料4(PDF形式, 631.44KB)
資料5(PDF形式, 1.66MB)
資料6(PDF形式, 185.37KB)
資料7(PDF形式, 1006.55KB)
参考資料1(PDF形式, 192.53KB)
参考資料2(PDF形式, 392.83KB)
参考資料3(PDF形式, 1.83MB)
摘録(PDF形式, 202.94KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第4回検討部会(平成27年10月2日)
次第(PDF形式, 33.45KB)
資料1(PDF形式, 46.33KB)
資料2(PDF形式, 533.77KB)
参考資料1(PDF形式, 76.71KB)
参考資料2(PDF形式, 203.11KB)
摘録(PDF形式, 170.27KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:(庶務担当)075-222-4245、(市営墓地・墓園関係)075-222-3433、(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272、(食品衛生関係)075-222-3429、(薬務関係)075-222-3430、(動物愛護関係)075-222-4271、(病院・診療所、施術所等関係)075-222-3636、(感染症対策関係)075-222-3600、(予防接種担当)075-222-4421
ファックス:075-222-4062、075-213-2997、075-251-7233、075-708-6212