専門職向け情報
ページ番号181902
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月4日
認知症の人を支援する専門職向けに,活用できる情報・資源をまとめてみました。
京都市長寿すこやかセンター
京都市長寿すこやかセンターでは,専門職のスキルアップ・レベルアップを目的として,認知症や高齢者介護に関する様々な研修を行っています。
~地域で気づき・つなぎ・支える~認知症相談支援ガイドブック
認知症の相談対応に必要な情報をまとめた支援者向けガイドブックです。
~地域で気づき・つなぎ・支える~認知症相談支援ガイドブック
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
支援者のための 若年性認知症京都オレンジガイドブック
若年性認知症の支援策や連携方法等をまとめた支援者向けガイドブックです。
- 若年性認知症京都オレンジガイドブック
平成26年3月 京都地域包括ケア推進機構(京都府)発行
上記ガイドブックに掲載されている相談・支援機関の,京都市における窓口やそれらの連絡先を示したものです。
~一人ひとりが気づき・つなぎ・支える~ 京都市 若年性認知症 窓口案内ガイド
~一人ひとりが気づき・つなぎ・支える~ 京都市 若年性認知症 窓口案内ガイド(表面)(PDF形式, 352.64KB)
~一人ひとりが気づき・つなぎ・支える~ 京都市 若年性認知症 窓口案内ガイド(裏面)(PDF形式, 225.38KB)
平成26年3月作成,平成29年12月改訂
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
認知症対応 地域支援推進モデル事業 取組事例集
地域の医療職と介護職の連携によって認知症の人とその家族を支援するための取組を募集した「認知症対応 地域支援推進モデル事業」で採択された取組の経過や成果をまとめた事例集です。
認知症対応 地域支援推進モデル事業 取組事例集(平成25年度)
平成25年度 認知症対応 地域支援推進モデル事業 取組事例集(前半)(PDF形式, 5.77MB)
平成25年度 認知症対応 地域支援推進モデル事業 取組事例集(後半)(PDF形式, 5.38MB)
平成26年3月 京都市発行
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
認知症対応 地域支援推進モデル事業 取組事例集(平成26年度)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
認知症啓発パネルの貸出
たくさんの人に認知症への気づきと理解を深めていただくため,京都市内を拠点に活動している団体や京都市内にある事業所等へ,認知症の啓発パネルの貸出をしています。
認知症啓発パネル(認知症 地域で気づき・つなぎ・支える ~認知症への「気づき」と「理解」を深めるために
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
認知症地域支援推進員
「医療機関や介護サービス及び地域の支援機関をつなぐコーディネーター」として,京都市では健康長寿企画課と京都市長寿すこやかセンターに配置されています。
認知症地域支援推進員活動ニュース
Vol.1(平成25年秋号)(PDF形式, 1.96MB)
認知症疾患医療センターってどんなところ!?(平成25年9月発行)
Vol.2(平成26年新春号)(PDF形式, 1.38MB)
頼りになります!京都市長寿すこやかセンター(平成26年1月発行)
Vol.3(平成26年立春号)(PDF形式, 2.09MB)
知っておきたい「認知症の人と家族の会」のこと(平成26年2月発行)
Vol.4(平成26年秋号)(PDF形式, 581.74KB)
認知症地域支援ネットワーク~つながって支える~(平成26年11月発行)
Vol.5(平成27年立春号)(PDF形式, 1.84MB)
徘徊高齢者への取組~いなくなったときに備えて~(平成27年2月発行)
Vol.6(平成27年春号)(PDF形式, 670.35KB)
若年性認知症の人と家族を支える~本人・家族の思いを中心に~(平成27年3月発行)
Vol.7(平成27年秋号)(PDF形式, 1.51MB)
どう使う?認知症ケアパス~様々な使い方を考える~(平成27年10月発行)
Vol.8(平成28年立春号)(PDF形式, 1.66MB)
若年性認知症の人と家族を支える その2 「集える場」のこと(平成28年2月発行)
Vol.9(平成28年春号)(PDF形式, 1.69MB)
みんなで見守る“しくみ”をつくる~いなくなったときに備えて その2~(平成28年3月発行)
Vol.10(平成28年夏号)(PDF形式, 375.87KB)
メイトは出番をまっている~わたしのまちでキャラバン・メイトが活躍する仕組み~(平成28年7月発行)
Vol.11(平成29年春号)(PDF形式, 1.60MB)
動き始めた「認知症初期集中支援チーム」のこと(平成29年3月発行)
Vol.12(平成29年夏号)(PDF形式, 338.41KB)
地域でつながって!認知症カフェでつながって!(平成29年8月発行)
Vol.13(平成30年新春号)(PDF形式, 457.30KB)
つながろう!ネットワーク情報交換会!(平成30年1月発行)
Vol.14(平成30年春風号)(PDF形式, 538.61KB)
若年性認知症の人と家族を支える その3~若年性認知症の人を支えるための取組~(平成30年3月発行)
Vol.15(平成30年新緑号)(PDF形式, 441.87KB)
動き始めた「認知症初期集中支援チーム」のこと 2(平成30年5月発行)
Vol.16(平成30年秋号)(PDF形式, 441.18KB)
京都市長寿すこやかセンターに認知症地域支援推進員が配置されました(平成30年10月発行)
Vol.17(平成31年冬号)(PDF形式, 425.37KB)
認知症のご相談はお任せ!京都市認知症疾患医療センター!(平成31年1月発行)
Vol.18(令和元年夏号)(PDF形式, 634.70KB)
あなたも受けてみませんか?認知症サポーター養成講座!(令和元年7月発行)
Vol.19(令和2年冬号)(PDF形式, 1.91MB)
図書館での認知症啓発「特別展示 認知症にやさしい本集めました」を開催しました!!(令和2年1月発行)
Vol.20(令和2年クリスマス号)(PDF形式, 2.80MB)
認知症啓発のための取組「認知症とともに2020」を実施しました(令和2年12月発行)
Vol.21(令和3年春号)(PDF形式, 764.80KB)
健康長寿企画課発行の認知症に関する冊子をリニューアルしました!(令和3年3月発行)
号外(令和3年認知症キャンペーン号)(PDF形式, 409.31KB)
令和3年9月に行う,認知症キャンペーンの情報をひとまとめにしました!(令和3年8月発行)
Vol.22(令和3年度の締めくくり号)(PDF形式, 651.11KB)
当事者と出会い・つながる!~認知症の人とともに生きるフォーラムでのご報告より~(令和4年3月発行)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
075-746-7734
075-251-1114