「京都市新型インフルエンザ等対策行動計画」の策定について
ページ番号155327
2013年9月11日
広報資料
平成25年9月11日
行財政局(防災危機管理室 電話212-6792)
保健福祉局(保健医療課 電話222-3411)
「京都市新型インフルエンザ等対策行動計画」の策定について
本市では,平成25年4月に施行された「新型インフルエンザ等対策特別措置法」(以下「特措法」という。)に基づく市町村行動計画を策定するため,平成25年5月以降,4回にわたり「京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議」を開催し,学識経験者や関係団体等代表者から意見聴取を行うとともに,7月24日から1箇月間,本市行動計画案について市民意見の募集を実施してきました。
この度,これらの取組を踏まえて,特措法に基づく市町村行動計画としては政令市初となる,「京都市新型インフルエンザ等対策行動計画」(以下「本市行動計画」という。)を策定しましたので,お知らせします。
1 対策の基本的な方針
(1)感染拡大を可能な限り抑制し,市民の生命及び健康を保護する。
(2)市民生活及び市民経済に及ぼす影響が最小となるようにする。
2 本市行動計画の特徴
政府行動計画及び京都府行動計画との整合性の確保や役割分担の下,これまでの本市の取組や本市の地域特性,特措法上の本市の役割を踏まえ,以下の4つの対策を本市独自に充実。
(1)適切な情報提供体制
(2)要援護者対策
(3)風評被害対策
(4)予防接種の実施体制
3 策定経過
日程 | 内容 |
平成25年5月30日 | 第1回京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議 ○座長の選出 ○本市行動計画策定に関する基本的な考え方 |
6月27日 | 第2回京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議 ○主要検討項目(情報提供,要援護者対策,風評被害対策,予防接種の実施体制)ごとの論点整理 |
7月10日 | 第3回京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議 ○本市行動計画(案)の取りまとめ |
7月24日~ 8月23日 | 市民意見募集 応募数13の市民・団体(意見数31件) |
8月29日 | 第4回京都市新型インフルエンザ等対策有識者会議 ○本市行動計画の取りまとめ |
4 市民等から寄せられた意見に対する本市の考え方
https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/0-Curr.html で掲載しています。
5 本市行動計画の掲載等
下記のとおり「本市行動計画全文」及び「本市行動計画概要版」を掲載しています。
京都市新型インフルエンザ等対策行動計画
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:(庶務担当)075-222-4245、(市営墓地・墓園関係)075-222-3433、(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272、(食品衛生関係)075-222-3429、(薬務関係)075-222-3430、(動物愛護関係)075-222-4271、(病院・診療所、施術所等関係)075-213-2983、(医療安全相談窓口)075-223-3101、(感染症対策関係)075-746-7200、(コロナワクチン担当)075-222-3423、(その他予防接種担当)075-222-4421
ファックス:075-222-4062、075-213-2997、075-251-7233、075-708-6212