京都市立看護短期大学の教育資源の承継に係る基本協定締結式について
ページ番号122700
2012年6月5日
京都市立看護短期大学の教育資源の承継に係る基本協定締結式について
京都市では,京都市立看護短期大学(以下「看護短大」という。)の教員,備品,図書等の教育資源を承継して行う四年制看護大学の設置について,公募により広く承継者を募集し,学識経験者等による「京都市立看護短期大学の教育資源に係る承継者審査委員会」の審査を経て,学校法人育英館を優先交渉事業者に選定し,基本協定締結に向けた協議を行って参りました。
つきましては,同法人と基本協定内容について協議が整ったことから,平成24年6月4日,同法人との基本協定締結式を下記のとおり執り行いましたので,お知らせします。
記
1 日時 平成24年6月4日(月曜日) 午前10時から
2 場所 京都市役所本庁舎3階 第一応接室
3 出席者 学校法人育英館 理事長 松尾 英孝
京 都 市 市長 門川 大作
保健福祉局長 髙木 博司
同局保健衛生担当局長 加藤 祐一
看護短大学長 豊田 久美子


京都市立看護短期大学の教育資源の承継に係る基本協定書
京都市立看護短期大学の教育資源の承継に係る基本協定書(ファイル名:agreement.pdf サイズ:149.09 キロバイト)
京都市立看護短期大学の教育資源の承継に係る本市と学校法人育英館との基本協定書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【参考】
1 これまでの経過
第1回審査委員会 平成24年3月 1日(木曜日)(公募要項案を審査)
公募要項の公表・配布 平成24年3月12日(月曜日)
説明会 平成24年3月26日(月曜日)
(学校法人育英館を含む3学校法人(うち1法人は府外から)が参加)
応募受付 平成24年4月27日(金曜日)まで
第2回審査委員会 平成24年5月 8日(火曜日)
(学識経験者等で構成する審査委員会において,学校法人育英館の事業計画及び開設準備計画について,公募要項に定める審査基準に基づき審査した結果,同法人による大学設置の実現可能性が認められ,本市は学校法人育英館を優先交渉事業者として選定した。)
2 学校法人育英館の概要
⑴ 代表者名
理事長 松尾 英孝
⑵ 主たる事務所の所在地
京都市伏見区深草鞍ケ谷45-5
⑶ 運営する学校(予定を含む)
ア 関西語言学院(京都市伏見区深草下川原町39-12。平成3年設置認可。定員800名)
日本の主に国公立大学進学を目指す外国人学生のための日本語教育機関
(ア) 過去11年間で,東大65名,京大233名をはじめ,延べ4,500人が国公立大学に合格している
大学名 | 平成24年 | 過去11年間 (平成14~24年) | |
---|---|---|---|
国立大学 | 東京大学 | 12人 | 65人 |
京都大学 | 27人 | 233人 | |
大阪大学 (うち医学部) | 20人 ( 1人) | 162人 ( 5人) | |
名古屋大学 (うち医学部) | 45人 ( 1人) | 335人 ( 3人) | |
九州大学 (うち医学部) | 19人 ( 1人) | 227人 ( 14人) | |
東北大学 (うち医学部) | 8人 ( 1人) | 93人 ( 9人) | |
北海道大学 (うち医学部) | 6人 | 179人 ( 2人) | |
計 | 137人 | 1,294人 | |
私立大学 | 慶応義塾大学 | 9人 | 51人 |
早稲田大学 | 5人 | 37人 | |
関西学院大学 | 6人 | 16人 | |
関西大学 | 1人 | 26人 | |
同志社大学 | 16人 | 77人 | |
立命館大学 | 10人 | 146人 | |
計 | 47人 | 353人 |
(イ) 現在,中国の看護師国家資格を取得し,かつ日本語能力検定1級を取得した者を関西語言学院へ受け入れ,日本の看護師国家資格の取得を目指す取組を行っている。これらの者が初めて受験することとなった平成23年度においては,受験した13名全員が合格(うち1名は助産師資格,2名は保健師資格も併せて取得)し,全員が国内の医療機関に就職した。
イ 京都ピアノ技術専門学校(伏見区深草鞍ケ谷45-5。昭和62年設置認可)
ピアノ調律技術専門学校
国内唯一の塗装設備を整えたピアノ技術専門校であり,調律・整調・修理に加えて,塗装技術までを修得することが可能となっている。
ウ 四万十看護学院(高知県四万十市。平成25年4月開校予定)
日本人を対象とする看護専門学校。現在,高知県へ看護学科設置申請中
⑷ 関連法人
公益財団法人国際医学教育財団(平成21年4月認可)
医療,教育分野における国際的人材を支援・育成するため,学校法人育英館が母体となり設立
日本の看護師国家資格の取得を目指す中国の看護師国家資格取得者に対する奨学金の支給等を実施している。
お問い合わせ先
保健福祉局 保健衛生推進室 医務審査課
電話: 医務担当075-213-2983,審査担当075-213-2991 ファックス: 医務・審査担当075-213-2997