平成23年度みやこユニバーサルデザイン賞
ページ番号112074
2020年10月27日
平成23年度みやこユニバーサルデザイン賞
1 募集部門
(1)子ども部門
京都市内に在住,又は在学する小・中学生
(2)学生・一般部門
京都市内に在住,通勤,通学されている個人(中学生以下を除く)又は京都市内に事務所(活動の拠点)を持つ企業,団体
2 募集内容
(1)子ども部門
「生活の中のユニバーサルデザイン ~いろんな人の立場に立って考えよう~」
(2)学生・一般部門
「観光をユニバーサルにデザインする ~誰もが京都を安心,安全,快適に楽しむためのもの,場所,取組~」
3 募集期間
平成23年7月4日月曜日から平成23年9月26日月曜日まで(必着)
4 応募件数
(1)子ども部門 208件
(2)学生・一般部門 13件
5 審査選定
京都市みやこユニバーサルデザイン審議会みやこユニバーサルデザイン賞審査部会構成員(13名)
6 選定結果
(1)子ども部門 みやこ子どもユニバーサルデザイン賞 10件
(2)学生・一般部門 みやこユニバーサルデザイン大賞 該当なし
みやこユニバーサルデザイン奨励賞 2件
7 受賞作品・取組
子ども部門
作品名 | 受賞者名 | 学校名・学年(応募単位) |
---|---|---|
手をたたけ | 寺内 夢人 | 藤城小・2年(藤城児童館) |
じゆうにうごくえんぴつ | 野矢 祐真 | 向島南小・3年(向島南児童館) |
マジックブレスレット | 藤原 星渚 | 桃山小・3年(個人) |
指ペン | 山﨑 愛和 | 大枝小・4年(学校) |
食べやすいうどん | 谷口 正樹 | 向島小・6年(学校) |
町の案内ベンチ | 川村 優貴 | 久世中・1年(学校) |
読みあげメジャー | 長谷川 眞子 | 久世中・1年(学校) |
串keeper!! | 岡井 みづほ | 春日丘中・3年(学校) |
パッと見て分かるボタン | 小林 明理 | 春日丘中・3年(学校) |
波ナミ本棚 | 松尾 拓実 | 蜂ヶ岡中・3年(学校) |
受賞作品
- 手をたたけ(ファイル名:01kodomo.pdf サイズ:130.00 キロバイト)
- じゆうにうごくえんぴつ(ファイル名:02kodomo.pdf サイズ:223.88 キロバイト)
- マジックブレスレット(ファイル名:03kodomo.pdf サイズ:214.67 キロバイト)
- 指ペン(ファイル名:04kodomo.pdf サイズ:228.21 キロバイト)
- 食べやすいうどん(ファイル名:05kodomo.pdf サイズ:228.69 キロバイト)
- 町の案内ベンチ(ファイル名:06kodomo.pdf サイズ:306.03 キロバイト)
- 読みあげメジャー(ファイル名:07kodomo.pdf サイズ:328.02 キロバイト)
- 串keeper!!(ファイル名:08kodomo.pdf サイズ:274.34 キロバイト)
- パッと見て分かるボタン(ファイル名:09kodomo.pdf サイズ:302.14 キロバイト)
- 波ナミ本棚(ファイル名:10kodomo.pdf サイズ:294.63 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
学生・一般部門
作品名 | 受賞者(団体)名 | 作品(取組)の概要 |
---|---|---|
京(今日)からユニバーサルガイドサポーターになろう!! | 岡本澄雄 | 京都に住んでいるだれもが,いつでもどこでも自分の意志でユニバーサルガイドサポーターになれます。道案内,お手伝い(階段や横断歩道など)などの一般的なガイドをサポートするので,専門的な知識や情報などは不要です。できる限り自分の知る範囲内でガイドやお手伝いをします。こうした取組を行っていることを示すため,ユニバーサルガイドサポーターバッジを掲示するアイデアです。 |
今の京都のバリアフリー情報 ~ソーシャルパワ-で地域観光資源を輝かせる!~ | 京都フラワーツーリズム推進協議会 | 京都観光を楽しんでいただくためのバリアフリー情報(トイレ,エレベーター入口,授乳室)を発信しています。また全ての情報は,GPS情報(位置情報)を持っており,iPhoneアプリでは,現在位置からその場所へ地図で経路案内を行っています。持続的なコンテンツを発信,修正を可能とするため,地域の多くの人を巻き込んでコンテンツを作成してもらう仕組みを構築しています。この経験を基に全国の各地域で簡単に素早く「ご当地なび」が実現できるように取り組んでいます。 |
受賞作品
- 京(今日)からユニバーサルガイドサポーターになろう!!(ファイル名:aidea.pdf サイズ:214.62 キロバイト)
- 今の京都のバリアフリー情報~ソーシャルパワ-で地域観光資源を輝かせる!~(ファイル名:torikuminaiyou.pdf サイズ:3.42 メガバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
リーフレット
リーフレット裏面
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
8 表彰式
○開催日時 平成23年12月18日 日曜日 午後1時30分から午後4時
○開催場所 ハートピア京都(中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番)
○開催内容 表彰式(午後1時30分~午後2時)
ユニバーサル上映(午後2時~午後4時)
(映画「ヒックとドラゴン」の吹替え版に視覚や聴覚に障害のある方と共に楽しみむための
日本語字幕及び音声ガイドを付与したもの。)
※参考1 みやこユニバーサルデザイン賞審査部会
氏名 | 所属・職名等 |
---|---|
塚田 章 | 京都市立芸術大学教授<部会長=審査委員長> |
藤松 素子 | 佛教大学教授<副部会長=副審査委員長> |
北見 貴志 | 神戸夙川学院大学客員講師(バリアフリー旅行ネットワーク副会長) |
神門 佐千子 | 京都YWCA会長 |
古賀 真吾 | 市民公募委員(グラフィックデザイナー) |
斎藤 紀子 | NPO法人コンシューマーズ京都理事 |
髙山 良雄 | 京都新聞社会福祉事業団常務理事・事務局長 |
中川 一良 | 京都市児童館学童連盟常務理事・統括監 |
長屋 博久 | 京都市PTA連絡協議会会長 |
本田 里美 | 京都弁護士会弁護士 |
南 隆明 | 京都商工会議所常議員・観光産業特別委員長 |
村上 好夫 | 京都商店連盟副会長 |
森本 一成 | 京都工芸繊維大学教授 |
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940