第2期京都市障害福祉計画について
ページ番号67668
2015年1月6日
第2期京都市障害福祉計画について
京都市では,障害者自立支援法に基づき,平成19年3月に策定した「第1期京都市障害福祉計画」において設定した平成23年度末に向けた数値目標及び平成23年度における障害福祉サービス等の必要量の見込みに向けて,平成20年度実績を踏まえ,平成21年度及び平成22年度の障害福祉サービス量等の見込みを明らかにする「第2期京都市障害福祉計画」を策定しましたので,お知らせします。
策定に当たっては,学識経験者や,障害者団体,家族会,事業者団体の代表者等で構成する京都市障害者施策推進協議会において幅広い議論・検討を行いました。
基本的理念
支えあうまち・京(みやこ)のほほえみプラン(京都市障害保健福祉推進計画)の基本目標である「障害の有無にかかわらず,全ての市民が個人として厚く尊重され,いきいきと活動しながら,相互に支えあい安心して暮らせるまちづくり」を推進するため,障害者自立支援法の「障害者の自立と社会参加」という基本的理念を踏まえ,必要な障害福祉サービス等を提供する。
法令の根拠
本計画は,障害者自立支援法第88条第1項に規定する「市町村障害福祉計画」として,国の定める基本指針に即して策定するものである。
また,本計画は,支えあうまち・京(みやこ)のほほえみプラン(障害者基本法に規定する障害者計画)に掲げる「福祉サービス」等に関する3年間の実施計画として位置付けるものである。
計画期間
平成23年度末まで
冊子の配布等
冊子については,障害者支援施設で印刷し,4月下旬頃から市役所案内所,各区役所・支所等で配付する予定です。
第2期障害福祉計画
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940