スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

住んでこそ!東山プロジェクト

ページ番号300452

2024年10月8日

 人口流出を抑制し、流入人口を増加させるため、区民と行政との協働による「住んでこそ!東山プロジェクト」を立ち上げ、区内への移住意欲や区民の定住意欲を喚起する方策を検討し推進していきます。眺望や景観を守りつつも、都市計画の側面からも検討に取り組み、新たな住環境や活力の創出を図ります。

※参考 

・「東山・まち・みらい計画 2025

・「住んでこそ!東山プロジェクト」:東山・まち・みらい計画 2025 15頁

情報発信

・Instagram(インスタグラム) 名前:京都市東山区|京都のグルメ・人・まちなみをお届け

                ユーザーネーム:higashiyama_official外部サイトへリンクします

・ホームページ:住んでこそ!東山外部サイトへリンクします

市民しんぶん東山区特別版「東山で暮らす」

進行中の取組

協働プロジェクト

【協働プロジェクト】は、
住んでこそ!東山プロジェクトに関わる活動を
行っている方の情報交流の場です。

お試し居住

【お試し居住】
UPCYCLE LIFE HIGASHIYAMA
東山区内で生活を知るために、
実際の生活を体験できる
試住計画進行中!!


東山区ならではのワンルームマンション
オーナーの心を動かす活用アイデア等を
検討しています。

これまでの取組

市民しんぶん東山区版令和4年7月15日号 住んでいるからこそ知っている 教えて!東山の魅力 ~東山区に住んでいていいところ、好きなところを大募集~

・令和5年11月2日 #京都といえば東山2023Instagram投稿キャンペーンの開催について

(結果発表を追加)

・令和5年12月13日 世界初!? もし京都のお坊さんが 東山区の公式Instagramを

         運用してみたら!? ~お坊さんの視点で東山区で暮らす魅力を伝えます~

・令和6年7月31日 #京都といえば東山 フォロー&いいねキャンペーン

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 東山区役所地域力推進室

電話:庶務担当 075-561-9104、地域防災担当・調査担当 075-561-9105、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114

ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104、企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755