令和7年度ヤングケアラーに関する実態調査の実施について
ページ番号346684
2025年10月27日
令和6年6月に子ども・若者育成支援推進法が改正され、家族の介護、その他日常生活上世話を過度に行っている子どもを「ヤングケアラー」とし、地方自治体等の関係機関は、ヤングケアラーの状況を把握し、必要な支援を継続的に行うよう努めるものとされました。
この度、京都市では、子どもたちの学校や家庭における生活状況や悩みごと、困りごとなどを把握するとともに、ヤングケアラー本人やその家族の状況に応じた必要な支援につなげることを目的として、京都市内の学校に通学している小学生から高校生までを対象に、生活実態に関するヤングケアラー実態調査を実施します。
1 調査対象
京都市内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校に通う子ども
2 対象者数
約13万人
3 調査方法
学校を通じて、調査依頼文を子どもたちに配布
回答は、原則、WEBによる任意の記名式
4 委託事業者
株式会社サーベイリサーチセンター大阪事務所
5 調査内容
以下参照
調査票

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
6 調査期間
令和7年10月27日(月曜日)~ 12月25日(木曜日)
⑴ 中学校、義務教育学校 10月27日(月曜日)以降、順次開始
⑵ 高等学校 11月10日(月曜日)以降、順次開始
⑶ 小学校 11月25日(火曜日)以降、順次開始
7 回答期限
令和7年12月25日(木曜日)
報道発表資料
発表日
令和7年10月27日
担当課
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課 (電話:075‐222‐3939)
報道発表資料

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:(代表)075-222-3939、(発達支援担当)075-222-3937
ファックス:075-251-1133




