令和7年度「京都はぐくみ憲章 実践推進者表彰」に係る対象者(個人・団体)の募集
ページ番号339332
2025年4月9日
子どもの健やかで心豊かな育ちのために大人としてどう行動すべきかを示した「京都はぐくみ憲章」の実践(はぐくみアクション)の輪を一層広げるために、モデルとなる活動や先進的で特色のある活動などをされている個人・団体を募集し、「実践推進者」として表彰します。
概要
募集期間
令和7年4月10日(木曜日)~5月12日(月曜日)まで(必着)
応募方法
このページ下部の応募用紙(Excel)又は、区役所、支所、図書館等の窓口で4月中旬から配布する応募用紙に必要事項を記入し、添付書類を添えて、メール(推奨)、郵送、FAX、持参(土日祝を除く8時45分~17時30分)のいずれかの方法で提出してください。
※ メールの場合は、1回のデータ容量が10MB以内に収まるようにお願いします。
※ 応募については自薦、他薦を問いません。ただし、推薦の場合は、御本人・団体の了承を得た上で御応募ください。
対象
京都市内において、京都はぐくみ憲章の実践活動に取り組む個人又は団体(企業、NPO、地域活動団体等)
※詳細は別添募集リーフレットを御参照ください。
被表彰者
- 「京都はぐくみ憲章」の実践活動として他の模範となり、憲章の実践を推進する気運の醸成に貢献すると認められる個人・団体を表彰します。
- さらに、その中でも特に顕著な功績があると認められ、活動年数が3年以上の個人・団体を「大賞」として表彰します。
4 表彰の内容
10月(予定)に表彰式を行い、表彰状を進呈します。「大賞」の受賞者には、副賞(図書カード(1万円相当))を進呈します。表彰の対象となった取組は、京都市ホームページ、SNS、リーフレット等で広報します。
また、今年度、京都市はぐくみ未来応援事業「地域の子育て支援型~きょうはぐふぁんど」助成対象事業として、新たに「京都はぐくみ憲章実践推進者表彰において大賞受賞歴がある事業」が追加されました。
今年度の大賞受賞団体は来年度から対象となります。
※きょうはぐふぁんどとは…子育て支援団体がふるさと納税の枠組みを活用し寄付を集め、その寄付金を原資に本市が助成する制度です。助成対象団体として選定された団体は、自ら寄付を募っていただきます。
詳しくはこちらを御参照ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000340264.html
京都はぐくみ憲章について
京都市では、子どもを健やかで心豊かに育むための京都市民共通の行動規範として「京都はぐくみ憲章(子どもを共に育む京都市民憲章)」を制定しており、憲章の理念に基づく市民の日常生活に根差した実践行動を促すことにより、家庭、地域、育ち学ぶ施設、企業、行政などのあらゆる場において行動の輪を広げ、子どもを健やかに育む社会の実現を目指しています。

京都はぐくみ憲章ロゴマーク
被表彰者の決定について
憲章の実践の推進に関する事項について審議する「子どもを共に育む京都市民憲章推進協議会」において選考を行います。
報道発表資料
発表日
令和7年4月9日(水曜日)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
応募・お問い合わせ先
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課(はぐくみ文化創造発信担当)
住 所:〒604-0845
京都市中京区烏丸通御池上る二条殿町552 明治安田生命京都ビル4階
電 話:075-251-0457 FAX:075-251-1616
実践推進者表彰対象者募集リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
実践推進者表彰対象者 応募用紙(EXCEL)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
実践推進者表彰対象者 応募用紙(記入例)
- (Instagram)はぐくーもKYOTO
京都市内の子ども向け体験イベント、子育てお役立ち行政情報、子育て応援団体の活動等を発信中!皆様も京都市内での子育ての楽しさや魅力をどんどん発信してくださいね♪
お問い合わせ先
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部育成推進課
電話:075‐251‐0457 FAX:075‐251‐1616