スマートフォン表示用の情報をスキップ

保育士に興味がある方全般にお伝えしたい情報

ページ番号329501

2024年10月23日

保育士はどんな仕事?

 保育士とは、主に保育園・認定こども園などの児童福祉施設で0~5歳児の子どもに教育や保育を行うとともに、保護者に子育ての相談・アドバイスなどを行う子育ての専門家です。

 保育士の方に仕事のやりがいについて聞くと、“子どもの成長を感じるとき”という先生が多いです。まだ歩けない、言葉も話せない乳児の頃からかかわってきたこどもが、歩けるようになり、言葉を話せるようになり、お友達をつくり、そして、次の新しいステップへとどんどんチャレンジをしていく。このように、日々大きく成長していくこどもたちの姿をそばで見られることが保育士としてのやりがいであると多くの先生が話されます。

 このような保育士の魅力について、さまざまなコンテンツで発信しているので、ぜひご覧ください!!

 京都保育士支援ナビ「ほいなび」外部サイトへリンクします

  京都で保育士として働く・働きたい方を支援するため、就職イベントや研修などの予定や各種相談窓口の紹介、府下の保育園・認定こども園に関する情報などを総合的に発信するポータルサイトです。

 ハローミライの保育士(子ども家庭庁)外部サイトへリンクします

  保育士の仕事に興味がある方、保育の現場に復帰したい方、そんなミライの保育士さんに向けて、現役保育士のインタビュー記事などの読み物をはじめ、資格取得方法や地域別の保育情報まで、保育士に関する情報を発信する子ども家庭庁の特設サイトです。

保育士になるには?

保育士資格を取得する方法は次の2通りあります。
一つは、「指定保育士養成施設」という、学校(大学・短大・専門学校・その他学校)で学んで卒業をする方法。もう一つは、年2回実施される保育士試験を受験し、合格する方法です。

★指定保育士養成施設について

 指定保育士養成施設には、大学、短期大学、専門学校などがあり、保育に関して専門的・実践的に学べる講義や演習のほか、保育所、その他の児童福祉施設等での実習もあります。

 市内の指定保育施設一覧はこちらからご覧ください。

★保育士試験について

 年に2回実施される保育士試験を受験し、合格すれば保育士資格の取得が可能です。

 試験は学部・学科を問わず、大学・短大・専門学校を卒業した方であれば受験することができます。また、その他の方も実務経験等の条件を満たすことで、受験することが可能です。

 詳細は、全国保育士養成協議会のサイト外部サイトへリンクしますをご覧ください。

養成校への進学をサポート(保育士修学資金貸付事業)

 京都府において、保育士養成施設に通う学生に対し、修学資金を貸し付ける「保育士修学資金貸付」を実施しています。

 京都府内の保育園・認定こども園等での一定期間の就労で全額返還免除されます!ぜひご活用ください。

 制度の詳細はこちらからご覧ください。


保育の仕事に関する相談窓口(京都市保育人材サポートセンター)


 京都市では、平成26年度から京都市保育人材サポートセンターを開設し、京都市内の保育園・認定こども園等で働きたい方と保育の担い手を求める保育園・認定こども園等の橋渡しをしています。

 ・京都市内の保育園・認定こども園で働きたい

 ・短時間勤務や週3日勤務で働きたい

 ・過去に保育士として就労経験があり、復帰したい

 ・未経験だが、資格を活かしたい

 ・保育士資格の取得を目指している

 ・他業種から転職したい

 ・保育園や認定こども園での仕事に興味がある

 上記のような方は、まずはお気軽にお問合せください。

 「京都市保育人材サポートセンター」については、こちらをご覧ください。

保育士に関する就職イベント

 京都市では保育士の就職に関するさまざまなイベントを実施しています。

★保育園就職フェア in KYOTO

 京都市内・京都府内の保育園・認定こども園約100箇園が集合し、保育園で働く魅力をアピールするステージイベントや各ブースで保育方針や活動内容、採用情報等の説明を行うイベントです。

 \保育園就職フェア特設サイト外部サイトへリンクしますもあります!/

★保育園・認定こども園就職説明会

 京都市内の保育園・認定こども園の園長先生や保育士さんから保育方針や活動内容、勤務条件などの説明を直接受けることができます。各回約25箇園と、就職フェアよりも小さい規模なので、じっくりと話が聞けるのが魅力です!

★~保育士になるための進学相談会~ 保育進学フェア

 保育士に興味がある高校生を対象として、京都府内及びその周辺の指定保育士養成機関が合同で出展し、各養成校の特色、学校生活や学費、就職のことについて直接聞くことができたり、現役保育士の方から保育現場の魅力や体験談などを聞くことができるイベントです。

★保育士就職支援研修

 保育士資格をお持ちの方で、現在保育士として就労していない方や、保育士試験に合格して保育士資格をお持ちの方で、実務経験のない方向けに講義と実習を組み合わせた研修です。園長やベテラン保育士から生の知識を学べるほか、保育士による手遊びプチセミナーも好評です!

 また、この研修につなげるためのステップとして、保育士資格を有する方はもちろん、これから保育士なろうとする方を対象に保育の楽しさ素晴らしさに加え保育士の働き方や処遇を伝える「入門編」も実施しています。

★就職×転職相談~専任コーディネーターによるマッチング支援~

 京都市保育人材サポートセンターの専任コーディネーターがハローワークに出張し、就職・転職相談を実施します。

 カウンセリングによる求職者と保育園等のマッチング支援を行いますので、ぜひご活用ください!

京都市内の保育施設・事業所

京都市内の保育園(所)、認定こども園及び小規模保育事業所等の一覧はこちらをご覧ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室

電話:075-251-2390

ファックス:075-251-2950

フッターナビゲーション