児童手当に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)について
ページ番号329391
2024年7月8日
児童手当に関する事務においては、特定個人情報ファイル(マイナンバーをその内容に含むファイル)を保有することから、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)に基づき、個人のプライバシー保護に対する措置等について記述した評価書「京都市 児童手当に関する事務 重点項目評価書」を作成し、公表しています。
この度、同評価書について、児童手当法の一部改正に伴い(令和6年6月12日公布)、対象人数のしきい値判断を実施した結果、評価の再実施をする必要があり、現在、「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(案)を公示しており、御覧いただくことができます。
1 評価書の公示
児童手当に関する事務 特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 評価書に対する意見の提出
評価書について意見がある方は、次のとおり意見を提出することができます。
(1) 募集期間
令和6年7月8日(月曜日)~令和6年8月9日(金曜日)(必着)
(2) 提出方法
郵送、FAX又は電子メールのいずれかの方法により御提出ください。
(様式は自由ですが、後段の様式を御利用いただけます。)
(3) 提出先
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(医療児童手当担当)
住所:〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル2階
FAX:075-251-1133
電子メール:kodomokateisien★city.kyoto.lg.jp
(迷惑メール防止のため、アドレス中の「@」を「★」と表示しています。
メール送信の際には、「★」を「@」に置き換えてください。)
(4) 意見の取扱い
ア いただいた御意見については、意見募集の終了後に、個人情報を除く御意見の概要を本市ホームページで公表します。
イ いただいた御意見に対する個別の回答はしませんので、御了承ください。
ウ 本意見募集において収集した個人情報については、法令を遵守し、適切に取り扱い、他の目的に利用することは一切ありません。
(5) 問合せ先
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(医療児童手当担当)
電話:075-746-7625
意見記入様式
意見記入様式(DOCX形式, 23.42KB)
児童手当に関する事務 全項目評価書(案)に対する意見を記入してください。
3 その他
上記の手続を経たうえで、京都市情報公開・個人情報保護審議会から意見を聴取(第三者点検)し、国の個人情報保護委員会へ評価書を提出するとともに、公表します。
特定個人情報保護評価の手続等については、個人情報保護委員会のホームページを御覧ください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133