京都はぐくみネットワーク
ページ番号265490
2025年6月1日
京都はぐくみネットワークとは

大人も育つ 子ども・若者の応援団
「子ども・若者の今と未来のために大人として何ができるか」を共に考え、行動することで、子ども・若者一人ひとりの可能性が最大限に開花できる社会の実現を目指すとともに、子ども・若者を地域ぐるみ・市民ぐるみで育むことをとおして大人やまちも育まれる、京都に息づく人づくりの伝統を「はぐくみ文化」として次代へ継承し、発展させていくことを目指すことを目的としています。
幹事団体
主な活動内容
- 「京都はぐくみ憲章」の理念に基づく活動の実践と普及啓発
- 幹事会や交流会等の開催(ネットワークによる協働)
加入団体
教育・保育はもとより医療・福祉・スポーツ・経済・マスコミ等幅広い分野の各種団体が加入しています。
加入団体は、活動紹介チラシ裏面に一覧を記載しています。団体名をクリックすると各団体のホームページをご覧いただけます。
活動紹介チラシ
活動紹介チラシ(PDF形式, 4.52MB)
活動紹介チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
行政区実行委員会
イベントでの啓発活動や研修会、中学生・児童館でのふれあいトークなど、より地域に根差した活動を展開しています。
主な活動内容
- 地域イベントでのブース出展(子ども向けのワークショップなどを実施)
- 児童館トーク(児童館に通う保護者と子育てトークをしながら交流)
- 中学生トーク(地域の魅力や中学生が調べた課題等について一緒に話し合う)
- 研修会(子どものために活動する団体の活動内容や、子どもを取り巻く環境について学ぶ)
加入団体
行政区によって異なりますが、主にPTA関係者、各種団体、教育関係機関、地域企業、NPOなどが加入しています。
一緒に活動しませんか?
加入いただくことで
- 多様な分野の団体と連携・交流し、新たな活動のヒントや協働の機会を得られる
- 京都市(行政)とつながり、連携をスムーズに行える
- 現在の子どもや保護者の生の声に触れ、現場のニーズを直接把握できる
加入条件
幹事団体
- 京都はぐくみネットワークの目的に賛同すること
- 常日頃から京都市全域を対象として活動している団体であること
- 団体を組織して3年以上の実績を有すること
幹事団体新規加入申込書
新規加入申込書(DOCX形式, 20.34KB)
幹事団体新規加入申込書
行政区実行委員会
各行政区によって異なるため、詳しくは事務局にご相談ください。
Q&A
Q1 京都はぐくみネットワークができたのはいつですか。
A1 平成29年6月です。
はぐくみ憲章の実践・普及を共に進めてきた「人づくり21世紀委員会」(平成10年2月発足)と「京都子どもネットワーク連絡会議」(平成10年1月発足)が融合し、平成29年6月に発足しました。
Q2 年間スケジュールを教えてください
A2 京都はぐくみネットワーク全体の年間スケジュールは以下の通りです。
開催月 |
会議 |
取組内容 |
---|---|---|
6月 |
第1回 幹事会 |
・体制や決算についての審議(承認) ・新年度の活動方針などについての審議(承認) |
ー |
交流会 |
[秋 頃]行政区実行委員会の更なる活性化に資する交流会の開催 [2月頃]京都はぐくみ憲章実践推進者表彰団体や子育て関連団体が一堂に会する子育て応援交流会の開催 |
2月 |
第1回 常任幹事会 |
・次回幹事会に付議する議案及び運営に関する調整 |
3月 |
第2回 幹事会(書面開催) |
・次年度の事業計画・予算についての審議(承認) ・幹事団体・行政区実行委員会の取組について情報共有 |
5月 | 第2回 常任幹事会 | ・次年度第1回幹事会に付議する議案の調整・検討(次年度のネットワークの取組についての提案等) |
A2 行政区実行委員会の年間スケジュールは以下の資料をご参考ください(行政区ごとに異なります)。
行政区実行委員会R6活動報告
行政区実行委員会R6活動報告(PDF形式, 1.47MB)
行政区実行委員会R6活動報告
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
Q3 具体的な活動の様子を教えてください。
A3 活動内容は順次noteにてアップしていますので、ぜひご覧ください!
.png)
問い合わせ先
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課はぐくみ文化創造発信担当
電話:075-222-3866
FAX:075-251-2322
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課
電話:企画担当:075-222-3922、健全育成担当:075-222-3987/はぐくみ文化創造発信担当:075-222-3866/青少年育成担当、若者・まなび推進担当:075-222-3933
ファックス:075-251-2322