全庁“きょうかん”実践運動について
ページ番号248503
2019年3月1日
平成30年度「来庁者・窓口サービスアンケート」の実施結果について
不特定多数の市民の皆様が来庁する職場において,職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,来庁者にアンケートにより評価していただき,その結果を基に窓口サービスの改善に取り組む「来庁者・窓口サービスアンケート」を実施しました。
この度,実施結果を下記のとおり取りまとめましたので,お知らせします。
1 窓口アンケートの実施
(1)実施方法
来庁者が職員の接遇を中心とした窓口サービスについて,アンケートによる評価を行います。
(2)実施期間
9月から10月までの間に5日間以上
(3)評価項目
7項目
(4)評価方法
「たいへん満足」,「満足」,「不満」,「たいへん不満」の4区分評価
2 実施結果
全体として,「たいへん満足」「満足」の評価が多く,挨拶や応対の仕方について「職員から声をかけてもらえてありがたい」「いつも丁寧で親切」などの意見をいただいた。
しかしながら,「専門的で十分理解できていないところがある」「駐車場への案内表示がわかりにくい」などの意見もいただいた。
平成30年度「来庁者・窓口サービスアンケート」実施結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 改善の実施等
アンケートの結果を分析し,課題とされる点については改善策を立案し,可能なものは直ちに実施しています。
<主な改善策>
(こども体育館)
・古くなっていた案内表示の再作成に加え,新たに案内表示を作成した。
(青少年活動センター7箇所)
・案内表示を大きい字に変更した。
・わかりやすい案内ができるように,掲示物を設置した。
(こどもみらい館)
・気持ちの良い声かけについて協議し,職員間で意識共有を行った。
(児童福祉センター)
・本棚の整理や本の入れ替えを定期的に行うことを職員間で確認した。また保護者向けの本の表紙が見えるよう工夫した。
・市民にわかりやすい説明を心がけることを職員間で再確認した。
(桃陽病院)
・案内表示について,来院者のために設置されている外来受付窓口までの誘導ライン上に文字での案内を追加した。
・エレベーター内の階数表示欄にも案内を追加した。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局はぐくみ創造推進室
電話:企画総務担当:075-251-8993 児童施設監査指導担当:075-366-5037
ファックス:075-251-1616