地籍調査(成果の証明)
ページ番号317342
2023年9月19日
成果の証明
国土調査法に基づき実施した地籍調査事業の成果品に関する証明は次のとおりです。
地籍調査事業中箇所の内容等については別途お問い合わせください。
1 証明内容
地積測定観測計算書(交付用)
地番ごとの図面交付となります。測点座標、辺長等を表記しています。
2 申請内容
地籍調査成果等交付申請書に必要事項を記入していただき、決裁後、後日交付となります。
3 申請できる人
土地所有者に限らず、どなたでも申請できます。
【お願い・注意点】
(1)交付する証明書等は、地籍調査完了時点(出水Ⅰ地区:平成29年8月時点、出水Ⅱ南地区:平成30年6月時点、出水Ⅱ北1地区:平成30年11月時点、出水Ⅱ北2地区:令和元年12月時点、出水Ⅱ北3地区:令和2年7月時点、出水Ⅱ北4地区:令和2年11月時点)での土地状況を示すもので、調査完了以降に分筆・合筆等の登記が行われている場合は、成果品に反映されていません。
(2)成果品の郵送サービスは行っておりません。
(3)基準点を使用して測量作業を行う場合は、「京都市地籍図根点等使用承認申請書」も併せて申請をお願いします。
(4)京都市公共基準点(1~3級)を使用して測量作業を行う場合は、建設局土木管理部道路明示課に「京都市公共基準点使用承認申請書」を御提出ください。
地籍調査成果等交付申請書
- 地籍調査成果等交付申請書(第1号様式)(DOC形式, 49.50KB)
地籍調査成果等交付申請書(第1号様式)ワード
- 地籍調査成果等交付申請書(第1号様式)(PDF形式, 87.77KB)
地籍調査成果等交付申請書(第1号様式)PDF
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市地籍図根点等使用承認申請書
- 京都市地籍図根点等使用承認申請書(第1号様式)(DOC形式, 43.50KB)
京都市地籍図根点等使用承認申請書(第1号様式)
- 京都市地籍図根点等使用承認申請書(第1号様式)(PDF形式, 108.29KB)
京都市地籍図根点等使用承認申請書(第1号様式)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4 証明できる地区
出水Ⅰ地区
出水Ⅱ南地区
出水Ⅱ北1地区
出水Ⅱ北2地区
出水Ⅱ北3地区
出水Ⅱ北4地区
出水Ⅰ、Ⅱ南、Ⅱ北1、Ⅱ北2、Ⅱ北3、Ⅱ北4地区箇所図
- 出水Ⅰ、Ⅱ南、Ⅱ北1、Ⅱ北2、Ⅱ北3、Ⅱ北4地区箇所図(PDF形式, 517.69KB)
出水Ⅰ、Ⅱ南、Ⅱ北1、Ⅱ北2、Ⅱ北3、Ⅱ北4地区箇所図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
5 証明料
地積測定観測計算書(交付用)の発行には、1件につき証明料として350円が必要です。
(証明料は当課発行の納付書により、金融機関での納付です。)
証明料の支払い
- 証明料の支払いについて(ご案内)(PDF形式, 156.99KB)
証明料の支払いについて(ご案内)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
6 申請場所
京都市行財政局管財契約部資産管理課 地籍調査担当 (075-222-3961) 本庁舎 4階
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
お問い合わせ先
行財政局 管財契約部 資産管理課(地籍調査担当) 本庁舎4階
電話:075-222-3961
ファックス:075-212-9253