eLTAXからの宿泊税の電子申告・電子納付について
ページ番号314820
2025年4月1日
eLTAXからの宿泊税の電子申告・電子納付について
eLTAX(エルタックス)とは、「地方税共同機構」が開発・運営する地方税の手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。令和5年10月16日から、eLTAXからの電子申告・電子納付が利用できます。
詳しくは、eLTAXホームページの「PCdesk Next 特設ページ」をご覧ください。利用に関してご不明な点は、eLTAXホームページの「よくあるご質問」
をご覧ください。
- eLTAX利用時間:8時30分から24時まで(土日祝日、年末年始12月29日から1月3日は除く。)※1月などの繁忙期や休日運用日については、「eLTAX地方税ポータルシステム」
をご覧ください。
- 申告等の一連の流れは、「PCdesk Next 特設ページ」
内にあります「地方たばこ税、ゴルフ場利用税、宿泊税、入湯税の納入申告を行う方へ」をご参照ください。

※「施設番号(宿泊施設番号、指定番号)」の欄に、必ず指定番号を入力してください。
- eLTAXでは、本人確認のため、マイナンバーカードや法人の商業登記電子証明書等などの電子証明書が必要です。マイナンバーカードを使用するためには、別途ICカードリーダが必要になります。
- 電子納付については、PCdeskからダイレクト納付、インターネットバンキング、ATM、クレジットカードによる納入が可能です。
- 納入申告書以外の申告について、下記のとおり、eLTAXでの手続き名が京都市の様式名と異なりますのでご注意ください。
要件 |
eLTAXでの手続き名 |
京都市の様式名 |
宿泊施設の経営を開始する場合 (そのほか、変更、休止、再開、廃止など) |
特別徴収義務者登録申請書 |
宿泊税に係る旅館業・ 住宅宿泊事業経営申告書 |
海外に居住されている方が、納税管理人の 届出をする場合(必須) |
納税管理人申告(申請)書 |
宿泊税納税管理人申告書・承認申請書 |
3箇月分を取りまとめた申告納入期限の特例を希望される場合 |
申告納期限の特例適用者指定申請書 |
宿泊税の納入申告書の提出期限の特例に関する申請書 |
京都府・市町村共同電子申請システムからの電子申告(令和7年9月末で受付終了)
- 当システムによる電子申告ついては、令和7年9月末をもって受付を終了いたします。
- 令和7年10月末に全てのサービスが終了し、以降は過去の申請状況が照会できなくなります。
- 過去の申告状況のご確認が必要な場合は、サービス終了までに申告データの保存・印刷等を行ってください。
- 操作方法は「電子申告の手引」を御参照ください。
- 電子申告をご利用の方は、eLTAXへの利用移行をお願いいたします。
お問い合わせ先
京都市 行財政局市税事務所法人諸税室
電話:(法人市民税担当)075-213-5247、(特別徴収担当)075-213-5246、(償却資産担当)075‐213-5214、(事業所税担当)075-213-5248、(宿泊税担当)075-708-5016
ファックス:(法人市民税担当、特別徴収担当、事業所税担当)075-213-5305、(償却資産担当) 075‐213-5301、(宿泊税担当) 075-213-5220