元新道小学校跡地活用に係るプロポーザルの実施について
ページ番号283676
2020年4月15日
元新道小学校跡地活用に係るプロポーザルの実施について
京都市では,市民の皆様の貴重な財産である学校跡地の有効活用に向け,「学校跡地の長期・全面的な活用に関する提案の募集要領」に基づき,民間等の事業者から長期にわたり学校跡地を全面的に活用する事業の提案を広く募集しています。
この度,元新道小学校跡地につきまして,地域からの要望を踏まえ,「花街文化の発展と新たな賑わいづくりを通して,更なる地域の活性化と魅力あるまちづくりに貢献する施設」としての活用に向け,下記のとおり,登録のあった事業者の中から契約候補事業者を選定するためのプロポーザルを実施しますので,お知らせします。
- 元新道小学校跡地活用に係るプロポーザルの日程変更について
プロポーザルの日程について,変更しておりますので上記リンクより御確認ください。
(募集要項の概要)
1 土地・建物の概要
所在・地番 | 京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町130番,125番1 同区新道通団栗下る二丁目下柳町165番 |
位置 | ・京都市バス「四条京阪前」バス停から約800m ・京阪電鉄「祇園四条駅」から約800m ・阪急電車「河原町駅」から約1km |
地積 | 4,014.15㎡(実測面積) |
公法上の 規制等 | ・商業地域(指定建ぺい率80%,指定容積率400%) ・12m第4種高度地区 ・都心部駐車場整備地区 ・近景デザイン保全区域,遠景デザイン保全区域 ・事前協議区域(建仁寺) |
所在地 | 京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町130番,125番1 同区新道通団栗下る二丁目下柳町165番 | ||||
建物内訳 | 用 途 | 延床面積(㎡) | 構 造 | 建築年 | 階 数 |
校舎(地下1階~地上3階) | 3,659 | RC | S12 | 地下1階 地上4階 | |
講堂 | 390 | RC | S12 | ||
校舎(4階) | 176 | S | S30 | ||
給食室 | 37 | RC | S32 | ||
機械室(受水槽) | 15 | RC | 不詳 | 地上1階 | |
便所 | 8 | W | 不詳 | 地上1階 | |
倉庫・機械室 | 28 | CB | S44 | 地上1階 | |
その他構造物 | プール |
2 応募期間
3 応募資格
法人(※)のうち,募集要項に掲げる欠格事項に該当しない者
※ 令和2年4月14日(火曜日)時点で,「学校跡地の長期・全面的な活用に関する提案の募集要領」における
事業者登録を行っている民間等事業者
4 主な応募条件
(1)事業種別等
・ 花街文化の発展と新たな賑わいづくり通して,更なる地域の活性化と魅力あるまちづくりに貢献する事業であり,
かつ実現性が高いこと。
・ 10年以上60年以内の長期に渡り,敷地の全面を活用した事業であること。
(2)施設の整備
・ 既存校舎を改修又は建替え等により耐震性を確保するとともに,現行法令の範囲内で整備すること。
・ 周囲の歴史的建造物や町並みと調和すること。
(3)本市の政策課題への対応
・ 正規雇用の創出,市内事業者との連携,伝統文化・伝統産業等の活用に努めること。
・ 災害時の避難所をはじめ,地域の防災拠点に相応しい機能を確保すること。
・ 公共交通の利用促進等により人の流れを生み出す施策に取り組むこと。
・ 児童館の運営を継続すること。
(4)地域コミュニティの活性化
・ 地域住民が利用する施設を整備すること。
・ 地域の賑わいを創出するとともに,自治活動に協力・支援するなど,地域コミュニティの活性化に資すること。
(5)「花街文化の発展と新たな賑わいづくりを通して,更なる地域の活性化と魅力あるまちづくりに貢献する施設」
・ 新道学区に息づく伝統文化やおもてなしの心を受け継ぎ,新道学区の活性化や,京都が誇る花街文化の
継承・発展に資すること。
・ 地域の特性を生かし,花街文化・伝統産業等との連携を図るなど,地域の活性化につながること。
5 活用事業者の選定方法
学識者等で構成する「元新道小学校跡地活用に係る契約候補事業者選定委員会」において最高得点を獲得した者を契約候補事業者として選定します。
6 スケジュール(予定)
募集要項等の配布 | 令和2年4月15日(水曜日) |
質疑の受付期間1 | 令和2年4月24日(金曜日)~4月30日(木曜日) |
質疑の受付期間2 | 令和2年5月29日(金曜日)~6月 4日(木曜日) |
応募書類の受付期間 | 令和2年7月 6日(月曜日)~7月 9日(木曜日) |
第2回選定委員会 | 令和2年8月以降 |
第3回以降の選定委員会 | 応募者数,審議状況等により適宜開催 |
契約候補事業者の選定 | 最終の選定委員会から約1箇月後 |
貸付契約の締結等 | 令和3年度 |
※ 質疑に対する回答は,要項に掲げる日までに資産活用推進室のホームページに掲載します。
※ 現地見学は,応募書類の受付期間終了(7月9日(木曜日))までの間,随時受け付けます。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大の動向により,今後,応募書類の受付期間や受付方法等を変更することがあります。
7 募集要項の配布場所
募集要項については,京都市行財政局資産活用推進室内(京都市朝日会館6階)で配布しています。
また,本ホームページからダウンロードしていただけます。
広報資料・募集要項
(広報資料)元新道小学校跡地活用に係るプロポーザルの実施について(PDF形式, 345.46KB)
元新道小学校跡地活用に係る契約候補事業者選定のための募集要項(本編)(PDF形式, 5.63MB)
元新道小学校跡地活用に係る契約候補事業者選定のための募集要項(別冊)(PDF形式, 4.16MB)
(様式)元新道小学校跡地活用に係る契約候補事業者選定のための募集要項(本編)(DOC形式, 190.50KB)
(様式)元新道小学校跡地活用に係る契約候補事業者選定のための募集要項(別冊)(DOC形式, 318.50KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
行財政局 資産イノベーション推進室 学校跡地活用促進担当
電話:075-222-4119
ファックス:075-212-9253