企業版ふるさと納税について(企業・団体からの通常の寄付を含む)
ページ番号269163
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月18日
企業版ふるさと納税制度の概要
企業版ふるさと納税とは,国が認定した京都市の地域再生計画に掲げている事業に企業が寄付を行った場合,法人関係税から税額控除する仕組みです。
地方創生の更なる充実・強化に向けて,地方への資金の流れを飛躍的に高める観点から,令和2年度に制度が大幅に見直されました。これにより,損金算入による軽減効果(寄付額の約3割)と合わせて,最大で寄付額の約9割が軽減され,実質的な企業の負担が約1割にまで圧縮されるなど,より使いやすい仕組みとなりました。
※本社が京都市内に所在する企業も寄付額の全額を損金算入していただけますので,寄付額の約3割の税が軽減されます。
関連資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
留意事項
1 1回あたり10万円以上の寄付が対象となります。
2 寄付を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
例:×寄付の見返りとして補助金を受け取る。
×有利な利率で貸付をしてもらう。
3 本社が京都市にある企業の寄付については,本制度の対象となりません。
(ただし,寄付は全額損金算入できますので,寄付額の約3割の軽減効果があります。)
寄付の対象事業(主な事業)
地域再生計画「企業版ふるさと納税を活用した京都市SDGs未来都市推進計画」に掲げる,すべての事業がこの制度の寄付対象です。
1 地域と文化を支える伝統産業や商業などの振興
長い歴史の中で日本文化を支えてきた京都の伝統産業の次世代への継承・発展や,京都ならではの「華やかな都市のにぎわい」を生み出し続ける個性豊かな商いを守り,育て,応援する取組等に活用してまいります!
【活用例】伝統産業の担い手を応援! / 商いによる京都ならではのにぎわいの創出

2 京野菜をはじめとする農林畜水産物の生産・販売を応援
京の食文化の礎を築いてきた京野菜をはじめとする農林畜水産物の生産や販売等を支援し,人々のくらしや文化がより豊かになることを目指します!
【活用例】食文化を支える京野菜の生産者支援 / 京都の森を育む担い手支援

3 まちの持続的な発展を支える観光・MICEの振興
あらゆる方々に京都を楽しんでいただける環境の整備と幅広い魅力の向上に取り組み,観光の力で京都の文化や自然,景観等の継承を図ることで,将来にわたって京都が京都であり続けるために活用してまいります!
【活用例】朝・夜観光などの幅広い京都の魅力向上事業 / 安心・安全で快適な観光のための受入環境の整備

4 京都市立芸術大学移転整備~「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生!~
京都市では,京都市立芸術大学が京都のまちとともに発展していくよう,京都の玄関口・京都駅東部エリアへの移転整備を進め,この地域が「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンとなることを目指します。

5 京都らしい美しい景観の保全・継承
京都らしい町並み景観と生活文化の象徴である京町家や,嵯峨嵐山をはじめとする自然景観と文化的資産が一体となった歴史的風土を守ることで,京都のまちの魅力を次世代へとつなぐための取組を進めます!
【活用例】京町家の保全・継承 / 嵯峨嵐山をはじめとする歴史的風土の保存

6 三条大橋の補修・修景
東海道の西の起点であり,歴史が刻まれた三条大橋は老朽化が進行しています。現在の形を継承した木製高欄の取替等にご支援ください!

7 東本願寺前の市民緑地整備をはじめとした安心・安全なまちづくり
魅力的で安心・安全なまちづくりを進めるため,市民のくらしを支える基盤整備を進めます!

8 西陣を中心とした地域の活性化
西陣織,伝統文化・伝統芸能,歴史的な町並みなど,西陣地域の魅力・資源を活かした活性化を目指し,文化の継承や,京町家・路地を活かしたまちづくり,クリエイティブなものづくり産業の創出等の取組に活用します!
9 暮らしと心の豊かさにつなげる「文化首都・京都」の実現
京都は,長い歴史の中で伝統を継承し,優れた文化を創造し続けてきたまちです。人々が守り,磨き,育ててきた文化芸術・文化遺産を,暮らしの中で未来へとつなぎ,新たな文化を創造・発信していくための取組に活用します。
【活用例】文化芸術の担い手の育成 / 文化財の保存修理

10 京都学生祭典をはじめとした学生さんの挑戦を応援
京都市は人口の約1割に相当する約15万人の学生が学ぶまちです。寄付金は,学生自らが企画・運営する「京都学生祭典」など,学生による京都のまちの活性化に繋がる活動や社会貢献活動に活用します。
【活用例】京都学生祭典の活動支援 / 京都学生広報部の活動支援

11 京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり
市内11区の魅力向上や地域活性化など,最も市民に身近な区役所・支所が区民の皆様と共に汗して取り組む,各区独自のまちづくりに活用します!
【活用例】区民提案・共汗型まちづくり支援事業

12 “SDGsで課題解決”~市民と行政のチャレンジを応援しませんか~
世界中の誰一人取り残さない“SDGs”。千年の都として幾多の災難を“みんなごと”で乗り越えてきた京都。日本の文化・心の故郷“京都”が抱える課題に,市民の皆様と行政が果敢に挑戦する取組へご支援ください。
【活用例】公民連携・課題解決推進事業 / “みんなごと”のSDGs,レジリエント・シティ推進事業

13 ~京都議定書誕生の地から始める~環境と調和した持続可能な社会の実現
京都議定書誕生の地,IPCC京都ガイドライン採択の地である京都において,環境と調和した持続可能な社会の実現に向けて,ライフスタイルなどの抜本的な転換を図り,省エネの徹底と再エネの普及を推進するとともに,京都の風土・文化を支える生物多様性の保全などに取り組んでいきます!
【活用例】京都らしさを支える自然を守ろう!~生物多様性保全を推進~/ 脱炭素社会の実現に向け,京都経済を支える中小事業者を支援

14 地域で「気づき・つなぎ・支える」やさしさのあふれる共生社会の実現
身近な地域で多様な課題に「気づき」,悩みや相談を受け止め,関係機関等と連携しながら,適切な支援に「つなぎ」,地域全体で「支える」活動を進めます!
【活用例】見守り・相談支援活動・居場所の取組の推進

15 人と動物とが共生できるうるおいのある豊かな社会の実現
市民一人ひとりが動物を思いやり,動物のことを学び,正しい関わりを考え,動物との絆を最後まで大切にし,人にも動物にも心地よいまちづくりを進めます!
【活用例】京都動物愛護センターにおける取組の推進 / ペットの防災対策推進事業

16 京都ならではの「はぐくみ文化」を活かした子ども・若者等への支援
子どもや若者を地域ぐるみで育み,その家庭等を支援することで,地域全体が元気になっていくまちの実現に向けて全力で取り組んでまいります!
【活用例】児童養護施設等の子ども・若者への支援 / 貧困家庭の子どもへの支援

17 未来を担う子どもたちを応援!~教育環境の充実~
京都の未来を担う子どもたちが,「京都で学んでよかった!」と思えるよう,学校・幼稚園の教育環境を充実していきます。皆様の温かい御支援をお待ちしています。
【活用例】子どもの興味・関心を高める新しい教材や,図書・DVD等の購入

18 健康で心豊かな暮らしとまちの活性化につなげるスポーツの振興
スポーツ施設の整備・改修やスポーツ大会の開催などにより,スポーツをする・みる・支える環境を整え,スポーツをみんなで一緒に楽しみ,地域の発展やまちの魅力向上につなげる取組を推進します!
【活用例】ワールドマスターズゲームズ2021関西の開催 / スポーツ施設の整備・改修

19 大谷大学と協働!「大学のまち京都・学生のまち京都」を応援
寄付金は,「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に繋がる取組に活用します。
また,大谷大学が「地域連携室(コミュ・ラボ)」を設置し,伝統いきづく住民力と学生の協働により展開する,過疎地域の活性化,子育て支援,ラジオなどでの情報発信,環境に配慮した祭りの実施協力などの活動にも活用されます。
【活用例】学まちコラボ事業 / 輝く学生応援プロジェクト

20 京都女子大学と協働!「大学のまち京都・学生のまち京都」を応援
寄付金は,「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に繋がる取組に活用します。
また,京都女子大学が実施する地域連携活動,リカレント教育事業(女性のための学び直し)といった取組にも活用されます。
【活用例】学まちコラボ事業 / 輝く学生応援プロジェクト

21 京都橘大学と協働!「大学のまち京都・学生のまち京都」を応援
寄付金は,「大学のまち京都・学生のまち京都」の魅力向上に繋がる取組に活用します。
また,京都橘大学が実施する,地域住民の健康づくりをサポートする「たちばな健康相談」や「山科団地つながるプロジェクト」,山科地域の伝統産業京焼・清水焼を用いたあかりイベント「陶灯路」といった取組にも活用されます。
【活用例】学まちコラボ事業 / 輝く学生応援プロジェクト
22 新型コロナウイルス感染症対策支援
新型コロナウイルス感染症の検査・治療及び感染拡大の防止,新型コロナウイルス感染症に伴う市民生活・経済活動への影響に対する市民・事業者・医療機関・医療従事者等への支援のための取組に活用します!

地域再生計画
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
寄付の流れ
1 寄付の申し出(随時受付)
「寄付申出書」に記入し,行財政局総務部総務課ふるさと納税担当まで提出してください。
2 寄付金の納付
「寄付申出書」の受理後,納入通知書を送付しますの,京都市指定の金融機関で納付をお願いします。
3 「受領証」の交付
入金を確認次第,「受領証」を送付します。
4 税制措置の申請
「受領証」とともに税の申告をお願いします。
寄付のお申し出について
寄付申出書をご記入の上,郵送,ファックス,メールにより京都市行財政局総務部総務課ふるさと納税担当宛に郵送・送付してください。
住所 : 〒604-8571(郵送の場合は住所不要)
FAX : 075-222-3838
メール: [email protected]
関連資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ご支援いただいた企業のみなさま
令和2年度以降に企業版ふるさと納税制度を活用してご支援いただいた企業のみなさま
(企業名等を公表することに同意いただいた企業のみ)
1 地域と文化を支える伝統産業や商業などの振興
3 まちの持続的な発展を支える観光・MICEの振興
4 京都市立芸術大学移転整備~「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生!~
・株式会社AICエデュケーション(広島県)【京都市立芸術大学の学生支援】
・株式会社丸福繊維(愛知県)
5 京都らしい美しい景観の保存・継承
6 三条大橋の補修・修景
・ハイライフホーム株式会社(東京都)
・テクニカルグラウト株式会社(埼玉県)
・株式会社ケン・コーポレーション(東京都)
・株式会社椎名工務店(茨城県)
8 西陣を中心とした地域の活性化
・株式会社エム・エス・シー(大阪府)
9 暮らしと心の豊かさにつなげる「文化首都・京都」の実現
・株式会社ザイグー(東京都)【二条城の本格修理】
・株式会社ユニオン(大阪府)【KYOTO STEAM】
・株式会社二期(東京都)【祇園祭を次世代へ!伝統継承プロジェクト】
・イオンリテール株式会社(千葉県)【二条城の本格修理】
・株式会社丸嘉(東京都)【葵祭を次世代へ!伝統継承プロジェクト】
・株式会社オンテックス(大阪府)【二条城の本格修理】
10 京都学生祭典をはじめとした学生さんの挑戦を応援
・株式会社ミズノ(奈良県)
・イノベーション・エンジン株式会社(東京都)
11 京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり
・株式会社スマートボックス(東京都)【ちびっこ広場助成事業】
13 環境と調和した持続可能な社会の実現
・株式会社ネクステージ(愛知県)【次世代自動車の導入促進プロジェクト】
16 京都ならではの「はぐくみ文化」を活かした子ども・若者等への支援
・サーパス工業株式会社(埼玉県)
・三和産業株式会社(滋賀県)
17 未来を担う子どもたちを応援!~教育環境の充実~
・株式会社ビーブランド・メディコーデンタル(大阪府)
22 新型コロナウイルス感染症対策支援
・イオン株式会社(千葉県)
・エイ・ジェイ・テックス株式会社(福井県)
・株式会社日本ジョイント(京都府)
・株式会社ヤサカ(滋賀県)
・新洋建設株式会社(滋賀県)
・株式会社サンコーマテリアルサプライ(京都府)
・コーユーレンティア株式会社(東京都)
その他の使い道
・株式会社樋口工務店(滋賀県)【京都市動物園構想の推進】
・株式会社ecommit(鹿児島県)【テレワーク拠点づくり】
・株式会社ブシロード(東京都)【京都国際マンガ・アニメフェア】
・株式会社城東テクニカ(東京都)【京都国際マンガ・アニメフェア】
・AMUSE株式会社(東京都)【京都国際マンガ・アニメフェア】
・株式会社TDテクノロジー&コンサルティング(東京都)【救急業務の支援】
・第一生命保険株式会社(東京都)【健康増進】
・株式会社カフェレオ(東京都)【京都国際マンガ・アニメフェア】
・KPMGコンサルティング株式会社(東京都)【京都創生の推進】
・三軌建設株式会社(福岡県)【交通局事業の拡充】
企業版ふるさと納税を活用しない寄付
・株式会社小林造園(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・植彌加藤造園株式会社(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・株式会社河原勝庭園(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・三木竹材店(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・吉村造園株式会社(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・株式会社大幸造園(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・藤廣造園株式会社(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・株式会社河原造園(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・株式会社吉田造園(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・株式会社右京野造園(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・京都中央信用金庫(京都府)【子育て支援】
・株式会社銭形(京都府)【子育て支援】
・明治安田生命保険相互会社(東京都)【健康増進】
・あおぞら税理士法人(京都府)【子育て支援】
・一般社団法人京都府バス協会(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・株式会社騎士コーポレーション(京都府)【子育て支援】
・中央産業株式会社(大阪府)【京都学生祭典】
・一般社団法人京都中小企業家同友会(京都府)【東本願寺前の市民緑地整備】
・京都府行政書士会(京都府) 【地域と文化を支える伝統産業や商業などの振興】
・桑原専慶流(京都府)【未来を担う子どもたちを応援】
令和2年度寄付者一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
行財政局 総務部 総務課 ふるさと納税担当
電話:075‐222‐3044
ファックス:075‐222‐3838
メールアドレス:[email protected]