第1回「ハートミーティング」(平成20年6月30日開催)
ページ番号104575
2011年8月22日
第1回開催内容
今回は,市長と環境局ごみ収集業務研究グループのメンバー11名が,「市民に信頼される市役所づくり」をテーマに,1時間50分程度,意見交換を行いました。


意見交換の詳細については,こちらを御覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ミーティングを終えて(京都市長 門川 大作)
私も連日のように現場を視察し,信頼回復へ努力する多くの職員の行動を目の当たりにして心強いものを感じていますが,職員のモチベーションが高まれば,市役所は必ず良くなると改めて確信しました。
そのためにも,モチベーションを高める仕組や,笑顔でテキパキ,親切,丁寧な仕事を率先垂範する職場の土壌をつくり,職員にとって働きがいがあり,市民の皆様にも喜んでいただける市役所づくりに邁進してまいりたいと決意を新たにしたところです。
市役所は確実に変わり始めています。共に汗する「共汗」で,更にもう一歩前進しましょう。
(参考)「環境局ごみ収集業務研究グループ」について
ごみ収集業務に直接従事している市内11箇所にあるまち美化事務所の職員で構成され,ごみ収集業務の改善に向けたアイデア等について研究するグループ。平成19年8月の設置以来,33名の職員による5回にわたる議論を経て,「高齢者や身体障害者を対象とした戸別収集の拡大実施」や「ごみ分別に係る説明会のまち美化事務所での開催」などのアイデアを提案しました。平成20年度は,29名の職員で4月から活動を行っています。
関連コンテンツ
市長と職員が本音で意見交換する「ハートミーティング」について
- 第24回「ハートミーティング」(平成23年3月18日開催)
- 第23回「ハートミーティング」(平成23年2月23日開催)
- 第22回「ハートミーティング」(平成23年1月24日開催)
- 第21回「ハートミーティング」(平成22年12月15日開催)
- 第20回「ハートミーティング」(平成22年11月18日開催)
- 第19回「ハートミーティング」(平成22年10月29日開催)
- 第18回「ハートミーティング」(平成22年9月8日開催)
- 第17回「ハートミーティング」(平成22年8月13日開催)
- 第16回「ハートミーティング」(平成22年7月16日開催)
- 第15回「ハートミーティング」(平成22年6月11日開催)
- 第14回「ハートミーティング」(平成22年5月31日開催)
- 第13回「ハートミーティング」(平成22年4月26日開催)
- 第12回「ハートミーティング」(平成22年2月17日開催)
- 第11回「ハートミーティング」(平成22年1月28日開催)
- 第10回「ハートミーティング」(平成21年12月21日開催)
- 第9回「ハートミーティング」(平成21年10月21日開催)
- 第8回「ハートミーティング」(平成21年8月19日開催)
- 第7回「ハートミーティング」(平成21年6月24日開催)
- 第6回「ハートミーティング」(平成21年4月30日開催)
- 第5回「ハートミーティング」(平成21年2月9日開催)
- 第4回「ハートミーティング」(平成20年12月17日開催)
- 第3回「ハートミーティング」(平成20年10月20日開催)
- 第2回「ハートミーティング」(平成20年8月26日開催)
- 第1回「ハートミーティング」(平成20年6月30日開催)
お問い合わせ先
京都市 行財政局人事部人事課
電話:075-222-3232、業務改善推進担当、きょうかん推進担当075-222-3050、育成推進・能力開発担当075-222-4572、安全衛生担当075-222-3270
ファックス:075-213-3803