令和7年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発
ページ番号347021
2025年10月31日
毎年11月12日から25日まで、「女性に対する暴力をなくす運動」が全国で行われます。
京都市では、この期間を中心に、DV(ドメスティック・バイオレンス)など、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるため、ニデック京都タワーを紫色にライトアップする「パープルリボンキャンペーン2025」や、パネル・ポスター展示などの啓発活動、DV被害者支援シンポジウムなどを実施します。
また、11月を「パープルリボン月間」とし、女性をはじめ、あらゆるジェンダー・セクシュアリティを持つ人への暴力の防止に向けた様々な取組を実施します。
パープルリボンキャンペーン2025
ニデック京都タワーを紫色にライトアップします。
日時:令和7年11月12日(水曜日)、13日(木曜日) 午後5時~午前0時
主催:京都市、京都府
協賛:京都商工会議所女性会、国際ソロプチミスト京都

京都市役所ライトアップ
京都市役所本庁舎塔屋を紫色にライトアップします。
日時:令和7年11月12日(水曜日)、13日(木曜日)、18日(火曜日)~25日(火曜日)
午後5時30分~午後10時
パネル・ポスター展示
(1) 各区役所・支所/ポスター展示:令和7年11月12日(水曜日)~25日(火曜日)
(2) 市役所分庁舎1階/パネル展示:令和7年11月17日(月曜日)~20日(木曜日)
(3) ゼスト御池寺町広場/パネル展示:令和7年11月21日(金曜日)~27日(木曜日)
※ 11月は「児童虐待防止推進月間」です。
(2)(3)では、ダブルリボン(児童虐待対応とDV対応の連携強化の象徴)事業として共同で実施します。
電光掲示板等による広報
京都市役所市庁舎前広場電光掲示板に、啓発ポスターを放映します。
実施期間 令和7年11月8日(土曜日)~30日(日曜日)
ウィングス京都 パープルリボン月間 『暴力に抗して~街で知る、つながる、考える~』
「女性をはじめ、あらゆるジェンダー・セクシュアリティを持つ人への暴力に反対する1ヶ月」と銘打ち、ジェンダーの視点に基づいた多様な啓発を行います。
実施期間 令和7年11月1日(土曜日)~30日(日曜日)※水曜日休館
(1) パープルトーク
『今、考える、子どもの性被害とその対策~日本版DBSの先にある未来~』
日時:令和7年11月22日(土曜日)午後1時30分~午後3時
講師:認定NPO法人フローレンス代表理事 赤坂 緑氏
ひいらぎネット代表 永守 すみれ氏
コーディネーター:弁護士 中村 葉子氏
場所:ウィングス京都 2階セミナー室
対象:どなたでも
定員:80名(先着順/要事前申込)
受講料:無料
申込:開催日前日までに申込要。ウィングス京都ホームページよりお申込みください。
※但し、空きがあれば当日申込も可。
(2) パープルガーデン
パープルリボンに込められた想いが多くの方に届くように、御射山公園をパープルの花で彩ります。一緒に花を植えてくれる参加者を募集します。
日時:令和7年11月9日(日曜日)
1.午前10時~ 2.午前11時~ 3.午後2時~ ※所要時間約30分
場所:御射山公園(ウィングス京都南隣)
対象:どなたでも
定員:各回12名(先着順/要事前申込)
参加費:無料
申込:開催日前日までに申込要。ウィングス京都ホームページよりお申込みください。
※但し、空きがあれば当日申込も可。
(3) 展示企画『STAND Still 性暴力サバイバービジュアルボイス写真展』
さまざまなバックグラウンドを持つ性暴力サバイバーがカメラを持ち、思いを写して被害者の今を伝える写真展です。当事者の視点で切り取った社会を垣間見ることで、従来のステレオタイプされた被害者像ではない当事者に気づき、サバイバーへの理解と支援の向上を目指します。
展示期間:令和7年11月13日(木曜日)~24日(月曜日)
場所:ウィングス京都 1階ギャラリースペース ※入場無料
(4) 京都市青少年活動センターとのコラボ企画
暴力やハラスメントを見かけたときにできることを若者が学びます。
日時:令和7年11月13日(木曜日)午後4時30分~午後5時30分
場所:京都市中央青少年活動センター(ウィングス京都3階)
参加費:無料
DV被害者支援セミナー
『身近な人のDVに気づくために~デートDVの実態と対応~』
日時:令和7年11月13日(木曜日)午後2時~4時
内容:講演「身近な人のDVに気づくために~デートDVの実態と対応~」
講師:阿部 真紀氏(認定NPO法人エンパワメントかながわ 理事長)
場所:オンライン開催
主催:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都協議会
申込:下記URLよりお申込みください
問合せ:京都府文化生活部 男女共同参画課 075-414-4291
https://zoom.us/webinar/register/WN_RxYk_iqcS1G9J3Chq5REFg

DV被害者支援セミナー申込
参考
パープルリボンについて
報道発表資料
発表日
令和7年10月31日
担当課
文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
報道発表資料
 
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139
 







 報道発表資料(PDF形式, 763.37KB)
報道発表資料(PDF形式, 763.37KB)