スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度「キャリア応援 女性デジタルスクール」の開講

ページ番号347012

2025年10月21日

京都市では、女性活躍推進事業に取り組んでいます。

この度、女性デジタル人材育成支援の一環として、「キャリア応援!女性デジタルスクール」を開講します。

1 内容

  1. 研修プログラム
    実施期間:令和7年12月1日から令和8年2月28日まで
    (オンライン又は通学をお選びいただき、eラーニング、個別レッスン及びクラスレッスンを受講していただけます。)
  2. 就労サポート
    個別レッスン講師による個別相談からカウンセラーによるマンツーマンサポート、また、転職サービス会社との提携による就職・転職の支援により、受講生一人ひとりに対し個別の就労・転職サポートを提供

2  対象

京都市に在住、在学又は在勤の女性で、本講座後に就労を目指し、ローマ字入力、Word・Excelの基本操作ができる方

(補足)本講座後に就労:新たな就職、転職、又は就労を続けながらのキャリアアップを目指す方

3 定員

8名(応募者多数の場合は、オンライン面接等による選考を実施します。)

4 受講料

無料

5 申込み

ピーシーアシスト株式会社(Winスクール)

お申し込みについては、以下の申込フォーム外部サイトへリンクしますからお申し込みください。

(申込期間:令和7年10月24日から令和7年11月14日まで)

女性デジタルスクールお申込み用フォーム

こちらからお申し込みください

6 主催

輝く女性応援京都会議(事務局:京都市、京都府、京都労働局、京都商工会議所)

7 本事業に関する問い合わせ

ピーシーアシスト株式会社(Winスクール)

8 報道機関からのお問合せ先

京都市文化市民局共生社会推進室

電話:075-222-3091

報道発表資料

発表日

令和7年10月21日

担当課

文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当(電話:075-222-3091)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当

電話:075-222-3091

ファックス:075-366-0139

フッターナビゲーション