令和7年度「企業向け人権啓発講座」(第4回~第6回)の開催について(中小企業庁委託事業)
ページ番号345992
2025年10月27日
京都市では、企業の皆様に、従業員や顧客をはじめ、企業に関わる全ての人の人権を尊重していただき、もっと企業の持続的な成長及び人権文化の息づくまちづくりにつなげたいとの思いから、皆様方の人権尊重を基盤とする自主的な取組に対する支援の一環として、企業向け人権啓発講座を開催しております。
この度、令和7年度企業向け人権啓発講座(第4回~第6回)を開催しますので、是非、御参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
概要
1 内容
<第4回講座>
1 テーマ 女性の健康課題とこれからの健康経営~誰もが働き続けられる社会を目指して~
2 日時 令和7年12月8日(月曜日)午後2時~午後4時
3 会場 京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)セミナー室
(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)
4 内容
講演 「健康経営で実現する『安心して働ける職場づくり』」
講師 加藤 弘幸 氏(株式会社京応 代表取締役、株式会社日本健康経営 代表取締役)
<第5回講座>
1 テーマ 性的指向とジェンダーアイデンティティの多様性を意識した職場づくり~国内最大規模のLGBTQ+調査の結果から~
2 日時 令和7年12月23日(火曜日)午後2時~午後4時
3 会場 世界人権問題研究センター多目的スペース
(京都市下京区下之町57番地1京都市立芸術大学キャンパス内A棟7階)
4 内容
講演 「性的指向とジェンダーアイデンティティの多様性を意識した職場づくり」
講師 日高 庸晴 氏(宝塚大学看護学部教授)
<第6回講座>
1 テーマ 企業で働く障害者を取り巻く状況について
2 日時 令和8年1月15日(木曜日)午後2時~午後4時
3 会場 京都経済センター3階会議室3-H(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番)
4 内容
【第1部】基調講演
『「障害」は誰にでも起こりうること~当事者が語る、企業での働き方と「合理的配慮」~』
講師:山本 英嗣 氏(大谷中学・高等学校 生徒支援センター)
【第2部】講演
「特別なことはしていません!~考え方で職場が変わった~」
講師:田中 陽一 氏(京都エレベータ株式会社 代表取締役)
2 対象者
京都市内に事業所のある企業等の経営者、総務・人事責任者、人権研修推進者等
3 参加費
無料
4 申込方法等
(1)申込方法
申込フォーム(配布チラシ上の二次元コード又は下記URLからリンク)から申込みを行うか、又は申込用紙(配布チラシ又は下記添付ファイルからダウンロード)に必要事項(事業所名、所在地、業種、事業所規模、参加される方の役職名、氏名等)を記入のうえ、以下問合せ先までFAXで送付するか、又は電子メールに必要事項を記載して送信してください。
(2)定員及び申込期間
第1回 先着60名
(申込期間:令和7年10月28日(火曜日)~令和7年12月1日(月曜日))
第2回 先着60名
(申込期間:令和7年10月28日(火曜日)~令和7年12月16日(火曜日))
第3回 先着60名
(申込期間:令和7年10月28日(火曜日)~令和8年1月8日(木曜日))
※ 各回とも定員を超えた場合は、その旨をホームページに掲載し、受付を終了しますので、あらかじめ御了承ください。
(3)申し込みフォーム
第4回~第6回
https://kyotocity.form.kintoneapp.com/public/kyotocity-kyousei-507kenshuu![]()
報道発表資料
発表日
令和7年10月27日
担当課
文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当(TEL:222-3096)
令和7年度「企業向け人権啓発講座」(第4回~第6回)の開催について
報道発表資料(PDF形式, 662.28KB)
第4回開催案内チラシ(PDF形式, 777.26KB)
第4回申込書(PDF形式, 205.15KB)
第5回開催案内チラシ(PDF形式, 2.41MB)
第5回申込書(PDF形式, 167.14KB)
第6回開催案内チラシ(PDF形式, 480.67KB)
第6回申込書(PDF形式, 195.13KB)

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室人権文化推進担当
電話:075-222-3096
ファックス:075-366-0139




