府内施設をイエローにライトアップ~国際女性デー(3月8日)に向けた啓発を実施~
ページ番号337810
2025年2月27日
京都市・京都府・経済団体等で構成する「輝く女性応援京都会議」では、3月8日の国際女性デーに向け、国際女性デーのシンボル「ミモザの花」にちなんだ府内施設のイエローライトアップ及びInstagramでの啓発を行います。
1 府内施設のイエローライトアップ
施設名(所在地) |
点灯日時(予定) |
ニデック京都タワー (京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1) |
3月7日、8日 日没~午前0時 |
京都府庁 旧本館南面 (京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町) |
3月7日~9日 午後5時30分~10時 |
京都市役所本庁舎の塔屋 (京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488) |
3月8日 午後5時~10時 |
京都テルサ 中庭 (京都市南区東九条下殿田町70) |
3月7日~9日 午後6時~10時 |
向日市上植野浄水場配水塔 (京都府向日市上植野町久我田17-1) |
3月3日~8日 午後6時~9時 |
くみやま夢タワー137 (久世郡久御山町田井塔ノ本) |
3月5日~11日 日没~午前0時 |
五老スカイタワー (舞鶴市字上安 237) |
3月8日 午後6時~9時 |
2 Instagramでの発信
(1)投稿期間
令和7年2月~3月
(2)内容
「国際女性デー」や女性活躍に関すること
(3)アカウント
womantoshine_kyoto
3 その他
2月28日に開催する「第8回輝く女性応援京都会議」でもミモザを飾り、会場を彩ります。
<国際女性の日(国際女性デー)とは>
「国際女性の日」は、国際婦人年である昭和50年3月8日に国連で提唱され、その後、昭和52年の国連総会で議決されました。3月8日は、「ミモザの日」とも呼ばれ、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。(内閣府男女共同参画局HPより)
<「輝く女性応援京都会議」について>
・京都における女性の活躍の加速化に向け、経済団体等と行政が連携した女性の活躍推進を図る体制として平成27年3月に設置。「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく協議会として位置付け。
・構成団体(23団体)
京都市、京都府、京都労働局、京都商工会議所、京都商工会議所女性会、京都府商工会議所連合会、京都府商工会議所女性会連合会、京都府商工会連合会、京都府中小企業団体中央会、京都府中小企業女性中央会、一般社団法人京都経営者協会、一般社団法人京都経済同友会、公益社団法人京都工業会、京都府商工会女性部連合会、一般社団法人京都中小企業家同友会、日本労働組合総連合会京都府連合会、国際ソロプチミスト京都、国際ゾンタ京都クラブ、公益財団法人大学コンソーシアム京都、日本政策金融公庫、公益財団法人21世紀職業財団関西事務所、京都府男女共同参画センター、京都市男女共同参画センター
報道発表資料
発表日
令和7年2月27日
担当課
文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139