令和6年度「京都スポーツの殿堂」及び「京都市スポーツ賞」表彰式
ページ番号335668
2024年12月17日
京都市では、京都にゆかりのあるトップアスリートや競技指導者の功績を讃えるとともに、市民スポーツの振興を図るため、平成22年度に「京都スポーツの殿堂」事業を創設し、毎年「京都スポーツの殿堂委員会」による選考を経て、殿堂入り者の表彰を行っています。
また、スポーツに対する市民の関心を高め、競技力の向上及び市民スポーツの振興等に顕著な業績のあった方々に対し、「京都市スポーツ賞」の表彰を行っています。
本年も、その栄誉をたたえるため、「京都スポーツの殿堂」及び「京都市スポーツ賞」の表彰式を開催します。
1.被表彰者
⑴ 「京都スポーツの殿堂」
※詳細は別紙1のとおり
殿堂入り受賞者
飯村 栄彦 氏(フェンシング指導者)
阪根 泰子 氏(車いすバスケットボール)
田中 史朗 氏(ラグビー)
⑵ 「京都市スポーツ賞」
※詳細は別紙2のとおり
ア 京都市スポーツ最高栄誉賞(オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会又その他の著名な国際大会などにおいて、優勝若しくはメダルを獲得した者等)
廣瀬 順子 選手(パラ柔道)
イ 京都市スポーツ栄誉賞(オリンピック競技大会、パラリンピック競技大会その他の国際的な規模の大会などにおいて、入賞した者等)
網本 麻里 選手(車いすバスケットボール)
大塚 達宣 選手(バレーボール)
川﨑 颯太 選手(サッカー)
北田 千尋 選手(車いすバスケットボール)
桐生 祥秀 選手(陸上競技)
櫻井 杏理 選手(車いすフェンシング)
清水 千浪 選手(車いすバスケットボール)
髙橋 藍 選手(バレーボール)
貫井 みさき選手(なぎなた)
林 穂之香 選手(サッカー)
藤田 道宣 選手(車いすフェンシング)
柳本 あまね 選手(車いすバスケットボール)
和田 伸也 選手(パラ陸上)
宇津木 美都 選手(パラ競泳)
梶本 一花 選手(競泳)
菰方 里菜 選手(テニス)
小島 瑠莉 選手(車いすバスケットボール)
西村 葵 選手(車いすバスケットボール)
ウ 京都市スポーツ特別賞(オリンピック競技大会又はパラリンピック競技大会その他の著名な国際大会において、日本代表として公式に選出された者等)
個人:20名
エ 京都市スポーツ大賞(国内外の著名な大会において、優勝又はこれに準じた成果を挙げた個人又は団体等)
個人:95名、団体:38団体
2.表彰式について
⑴ 日時
令和6年12月26日(木曜日)午後2時~
⑵ 会場
立命館大学 朱雀キャンパス 5階大ホール
(〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1)
⑶ 主な出席者(予定)
<来賓>
京都市会議長 西村 義直
京都市会副議長 平山 よしかず
京都市会文教はぐくみ委員会委員長 井上 よしひろ
京都市会文教はぐくみ委員会副委員長 土方 莉紗
京都市会文教はぐくみ委員会副委員長 やまね 智史
<主催者>
京都市長 松井 孝治
京都市副市長 吉田 良比呂
京都市教育長 稲田 新吾
京都市文化市民局スポーツ担当局長 梅澤 優司
⑷ 式次第(予定)
ア 主催者・来賓紹介
イ 「京都スポーツの殿堂」表彰式
認定証授与、花束贈呈
殿堂入り者スピーチ
お祝いの言葉
ウ 「京都市スポーツ賞」表彰式
表彰状授与
- 京都市スポーツ最高栄誉賞(個人)
- 京都市スポーツ栄誉賞(個人)
- 京都市スポーツ特別賞(個人)
- 京都市スポーツ大賞(個人・団体)
お祝いの言葉
お礼の言葉
記念撮影
3.一般観覧席について
一般観覧席はございません。
<参考>
「京都スポーツの殿堂」について
平成22年度に「京都スポーツの殿堂」事業を創設し、京都ゆかりのトップアスリートや競技指導者の中から選考のうえ、殿堂入りとして表彰。殿堂入り者は、学識経験者やメディア関係者等で構成される「京都スポーツの殿堂委員会」において選考している。殿堂入りされた方々には、講演会やスポーツ教室などを通じて、経験、感動、生き方などを、子どもたちをはじめとする市民の皆様に広くお伝えいただく「伝道事業」を実施していただいている。
また、西京極総合運動公園内の市民スポーツ会館に、「京都スポーツの殿堂ホール」を設置し、殿堂入り者の記念品等を常設展示している。
「京都市スポーツ賞」について
スポーツの分野において、スポーツに対する市民の関心を高め、競技力の向上及び市民スポーツの振興などに顕著な業績があったものに対し、その栄誉を讃えるため、京都市スポーツ賞を贈り、表彰を行うもの。
報道発表資料
発表日
令和6年12月17日(火曜日)
担当課
京都市文化市民局市民スポーツ振興室(電話222-3134)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138
ファックス:075-213-3367