スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度 京都スポーツの殿堂 ~伝道事業~ 釜本邦茂氏監修 松井大輔氏によるサッカー教室開催

ページ番号333193

2024年10月16日

 京都市では、「京都スポーツの殿堂」に殿堂入りされた方々から、子どもたちをはじめとする市民の皆様に対し、講演会やスポーツ教室の開催などを通じて、経験、感動、生き方などを広くお伝えいただく「伝道事業」を実施しています。

 この度、殿堂入りされている釜本邦茂氏監修の松井大輔氏によるサッカー教室を開催します。

1 日時

令和6年12月1日(日曜日)午前10時~午後0時30分

2 場所

下鳥羽公園球技場(〒610-0102 京都市伏見区下鳥羽西芹川町41)

3 実施内容

京都スポーツの殿堂入り者の釜本邦茂氏監修により、特別講師の松井大輔氏が京都の小学生を対象にサッカーの楽しさ、知識、技術、心構え等を指導(伝道)します。

4 対象者

京都府在住または通学の小学生100名

5 申込方法等

以下の申込フォームからお申し込みください。

申込フォーム

お問合せ

株式会社釜本企画 06-6170-6301

午前9時30分~午後5時30分まで(土日祝除く)

申込締切

令和6年11月28日(木曜日)

※定員になり次第、募集を終了いたします。

6 備考

 悪天候等により中止する場合は、11月30日(土曜日)午後5時までに京都市ホームページ( https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000333193.html)にて発表します。申込者の皆様への個別の御連絡はいたしませんので、御注意ください。

7 講師

釜本邦茂氏


昭和19(1944)年4月15日生。京都市立太秦小学校、蜂ヶ岡中学校、府立山城高校出身。

昭和38年早稲田大学サッカー部で天皇杯優勝を果たし、同年、日本代表に選出され、東京オリンピック出場。その後、ヤンマーディーゼルサッカー部(現:セレッソ大阪)に所属し、日本リーグ優勝・天皇杯優勝など多くのタイトルを獲得。昭和43年に出場したメキシコオリンピックでは7得点2アシストの全得点に絡む活躍で大会得点王に輝くとともに、日本代表を銅メダルに導いた。

引退後は、プロサッカーチーム監督、参議院議員、日本サッカー協会副会長等を歴任。また、少年サッカーの指導等を通じ後進の育成に励んでいる。日本代表国際Aマッチ最多得点記録(男子)保持者。平成17年、第1回日本サッカー殿堂入り。平成23年、京都スポーツの殿堂入り。

画像:©釜本企画

特別講師・松井大輔氏


京都市山科区出身。昭和56(1981)年5月11日生。鹿児
島実業高校から平成12年に京都パープルサンガに加入、平成14
年に天皇杯優勝を果たす。平成16年にフランスのル・マンに移籍
し、平成18年には月間MVPを獲得。以降サンテティエンヌ、グ
ルノーブル等の海外チームで活躍を続ける。平成15年から日本代
表に選出され、アテネ五輪、2010W杯などでは、全試合に先発出場
し、ベスト16入りの原動力となった。令和6年に引退を発表後、横
浜FCサッカースクールのコーチ、一般社団法人日本フットサルトッ
プリーグ理事長などを務める。

8 その他

(1)主  催 株式会社忠英建設

(2)共  催 京都市、株式会社釜本企画

(3)後  援 一般社団法人京都府サッカー協会、公益財団法人京都市スポーツ協会

(参考)「京都スポーツの殿堂」及び「伝道事業」について

京都市では、平成22年度に「京都スポーツの殿堂」事業を創設し、毎年度、京都にゆかりのあるトップアスリートの中から選考のうえ、殿堂入りとして表彰を行っています。

令和5年度までに39名の方が殿堂入りされており、講演会やスポーツ教室等を通じて、市民の皆様に夢や希望を与えていただく「伝道事業」を実施しています。

報道発表資料

発表日

令和6年10月16日

担当課

文化市民局市民スポーツ振興室(電話:075-222-3134)

~京都スポーツの殿堂「伝道事業」~ 釜本邦茂氏監修 松井大輔氏によるサッカー教室開催

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局市民スポーツ振興室

電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138

ファックス:075-213-3367

フッターナビゲーション