文化庁移転記念・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展 「京歴展!」の開催について
ページ番号330464
2024年7月25日
広報資料
令和4年10月14日
文化市民局(歴史資料館 241-4312)
文化庁移転記念・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展 「京歴展!」の開催について
京都市歴史資料館では、下記のとおり、文化庁移転記念・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展「京歴展!」を開催します。
本展では、文化庁移転及び当館開館40周年を記念して、当館の歩んだ歴史について、第Ⅰ期では当館の設立に尽力した林屋辰三郎氏の業績を振り返りながら紹介し、第Ⅱ期では、初出品を中心にした所蔵資料を用いて紹介いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容を変更する場合があります。
記
1 日時 令和4年10月29日(土曜日)~令和5年4月9日(日曜日)
第Ⅰ期「林屋辰三郎展-その人、灯心のごとし-」
令和4年10月29日(土曜日)~令和5年1月22日(日曜日)
第Ⅱ期「古都のことごと-生活・地域・観光-」
令和5年1月28日(土曜日)~令和5年4月9日(日曜日)
午前9時~午後5時
※月曜日、休祝日及び年末年始は休館いたします。
※1月24日(火曜日)~1月27日(金曜日)は展示替えのため、臨時休館いたします。
※前期・後期で展示品を全て入れ替えます。
※館内設備改修により、臨時休館することがあります。
2 会場 京都市歴史資料館 1階展示室(京都市上京区寺町通丸太町上る)
3 主催 京都市歴史資料館
4 入館料 無料(展示図録は、300円にて販売しております。)
5 内容 林屋辰三郎氏の執筆原稿や当館所蔵資料などから、当館の歴史について、分かりやすく紹介します。
(主な展示品)
・「兵庫北関入船納帳」(重要文化財、当館所蔵)
・「林屋辰三郎 岩波新書『京都』原稿」(当館所蔵)
・「林屋辰三郎 卒業論文「近世初頭に於ける遊藝の研究」(当館所蔵)
・「方広寺鐘銘草稿」(市指定文化財、当館所蔵)
6 同時開催
⑴ ナイトミュージアム
ア 令和4年12月7日(水曜日)
イ 令和5年 3月8日(水曜日)
※いずれも午後8時まで開館します。
⑵ ギャラリートーク
ア 令和4年11月24日(木曜日)午後2時から
イ 令和4年12月 7日(水曜日)午後6時から
ウ 令和5年 1月 7日(土曜日)午後2時から
エ 令和5年 2月 2日(木曜日)午後2時から
オ 令和5年 2月26日(日曜日)午後2時から
カ 令和5年 3月 8日(水曜日)午後6時から
※ いずれも所要時間は40分程度。参加費及び申込みは不要です。
⑶ 子ども向けワークショップ
詳細が決まり次第、別途お知らせいたします。
7 お問い合わせ
京都市歴史資料館
TEL075-241-4312/FAX075-241-4012
8 その他
⑴ SNSについて
Facebook、Twitterでも展覧会の見どころやイベント情報等を随時、発信しています。
Facebook https://m.facebook.com/京都市歴史資料館-106755697953072
Twitter https://twitter.com/kyoto_rekishi
⑵ 感染症対策について
・マスクを着用するなど咳エチケット等を心掛けていただくとともに、当日の体調に御配慮いただき、咳や発熱などの症状がある方は入館を御遠慮いただきますようお願いします。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数制限やイベントの中止等、内容を変更する場合があります。
重要文化財「兵庫北関入船納帳」
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館
電話:075-241-4312
ファックス:075-241-4012