京都市歴史資料館 企画展「村の“さむらい”たち-刀を差した農民もいた-」の開催について
ページ番号330459
2024年7月25日
広報資料
令和4年1月18日
文化市民局(歴史資料館 241-4312)
京都市歴史資料館 企画展「村の“さむらい”たち-刀を差した農民もいた-」の開催について
京都市歴史資料館では,下記のとおり,企画展「村の“さむらい”たち-刀を差した農民もいた-」を開催します。
本展では,近世農村の豊かな実像を知っていただくために,時には苗字を名乗ったり,刀を差したりしていた百姓に着目し,桃山時代から江戸時代にかけての農村の暮らしぶりを紹介いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,内容を変更する場合があります。
記
1 日時 令和4年2月18日(金曜日)~令和4年5月15日(日曜日)
午前9時~午後5時
※ 休館日:月曜日,祝休日
2 会場 京都市歴史資料館 1階展示室(京都市上京区寺町通丸太町上る)
3 主催 京都市歴史資料館
4 入館料 無料
5 内容 歴史資料館所蔵や個人蔵の貴重な資料から,近世の村々で暮らしていた“さむらい”たちの実像に迫ります。
(主な展示品)
・「織田信長朱印状(天正2年4月8日付)」
・「古文書貼交屏風」 ・「禁裏御家人帯刀帳」
・「刀・脇差」 ・「陣笠」
6 イベント ⑴ ナイトミュージアム
令和4年4月20日(水曜日)は午後8時まで開館します。
⑵ ギャラリートーク
ア 令和4年2月26日(土曜日)午後2時から
イ 令和4年3月8日(火曜日)午後2時から
ウ 令和4年4月20日(水曜日)午後6時から
エ 令和4年5月12日(木曜日)午後2時から
※ いずれも所要時間は40分程度。参加費及び申込みは不要です。
7 お問い合わせ 京都市歴史資料館
TEL075-241-4312/FAX075-241-4012
8 その他 ⑴ SNSについて
Facebook,Twitterでも展覧会の見どころやイベント情報等を随時,発信しています。
Facebook https://m.facebook.com/京都市歴史資料館-106755697953072
Twitter https://twitter.com/kyoto_rekishi
⑵ 感染症対策について
・マスクを着用するなど咳エチケット等を心掛けていただくとともに,当日の体調に御配慮いただき,咳や発熱など
の症状がある方は入館を御遠慮いただきますようお願いします。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,人数制限やイベントの中止等,内容を変更する場合があります。
「織田信長朱印状(天正2年4月8日付)」
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館
電話:075-241-4312
ファックス:075-241-4012