スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「京料理親子体験教室」の開催

ページ番号329364

2024年6月27日

 「京料理」は、料理はもちろん、おもてなしやしつらえ、器、調理技術など、様々な要素で構成されており、料理屋に足を運ぶことで、これらを体感することができます。
 令和4年には、生活文化に係る歴史上の意義を有するとともに、芸術上の価値が高いことが評価され、国の登録無形文化財に登録されました。

 この度、京都市では、子どもたちに京料理の魅力を知ってもらうため、京都市内の料理屋を会場とした「京料理親子体験教室」を実施しますので、お知らせします。

1 開催概要

(1) 京料理の講座・体験

  第1回から第5回までの計5回(3日間)に参加いただきます。

開催概要
  開催日時 会場 テーマ
第1回
第2回
令和6年8月3日(土曜日) 京の食文化ミュージアム・あじわい館 ・京料理と器
・器の絵付け体験
第3回
第4回
令和6年8月12日(月曜日・祝日) 京の食文化ミュージアム・あじわい館 ・京料理と和菓子
・和菓子づくり体験・抹茶点て体験
第5回 令和6年8月24日(土曜日) 京都府立大学(予定) ・京料理の歴史・文化・文学

(2) 京料理店での体験

  下表の3店舗から1軒を選択いただき、体験していただきます。

開催概要
  開催日時 会場 テーマ
第6回 令和6年9月16日(月曜日・祝日) 美濃吉本店 竹茂楼 第1回~第5回の講座・体験で学んだことを振り返りながら、京料理店で京料理の体験
令和6年10月6日(日曜日) 京料理鳥米
令和6年10月19日(土曜日) 萬亀楼

2 対象者

 京都市内在住又は通学の小・中学生及びその保護者

 定員:30組60名

 ※ 要保護者同伴(お子様1名につき、保護者1名)
 ※ 応募者多数の場合は抽選。

3 参加費

1組(2名)5,000円

4 申込方法・申込期間

本事業専用ホームページからお申込み・御確認ください。

申込期間/令和6年6月29日(土曜日)~7月14日(日曜日)

https://kyoto-bunkaisan.city.kyoto.lg.jp/kyoryori/外部サイトへリンクします

5 その他

 本事業は、文化庁の令和6年度 文化庁「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」の採択を受けて実施します。

報道発表資料

発表日

令和6年6月27日

担当課

京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話:075-222-3130)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

ファックス:075-213-3366

フッターナビゲーション