スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

「京の伝統文化を体験しよう!-京の文化財体験教室-」を開催!

ページ番号328965

2024年6月14日

(公財)京都市文化観光資源保護財団では、子どもたちが文化財に触れ、学び、体験を通して、魅力を再発見し、文化財の保護と継承に対する理解を深めてもらうことを目的として、小学生(3年生~6年生)とその保護者を対象に「京の伝統文化を体験しよう!-京の文化財体験教室-」を開催します。

1 概要

第1回目「オリエンテーション・『祇園祭』を体験しよう」

〇日時

7月21日(日曜日) 午前10時30分~午後0時30分(午前10時受付開始)

〇場所

京都市立下京中学校成徳学舎(住所:〒600-8433 下京区繋昌町290)

〇内容

各回の内容説明と(公財)祇園祭山鉾連合会による祇園祭の解説、山鉾搭乗体験、お囃子体験

第2回目「『大念仏狂言(だいねんぶつきょうげん)』をやってみよう」

〇日時

8月24日(土曜日) 午前10時~正午(午前9時30分受付開始) 

〇場所

清凉寺狂言堂(住所:〒616-8447 右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46)

〇内容

重要無形民俗文化財「嵯峨大念仏狂言」について、嵯峨大念仏狂言保存会による歴史講座と実演、大念仏狂言体験

第3回目「『蹴鞠(けまり)』をやってみよう」

〇日時

10月6日(日曜日) 午前10時~午前11時30分(午前9時30分受付開始)

〇場所

白峯神宮(住所:〒602-0054上京区飛鳥井町261)

〇内容

京都市登録無形民俗文化財「蹴鞠」について、蹴鞠(しゅうきく)保存会による歴史講座と実演、蹴鞠体験

2 対象

小学3年生~6年生及びその保護者

※要保護者同伴

3 定員

30組(申込多数の場合、抽選)

4 参加費

無料

5 申込み

令和6年6月20日(木曜日)から7月10日(水曜日)までに、(公財)京都市文化観光資源保護財団ホームページ(https://www.kyobunka.or.jp/外部サイトへリンクします)の応募フォームにてお申し込みください。

6 その他

本事業は、文化庁の令和6年度伝統文化親子教室事業として開催します。

7 後援

京都市、京都市教育委員会

8 協力

(公財)祇園祭山鉾連合会、(公財)放下鉾保存会、(公財)南観音山保存会、嵯峨大念佛狂言保存会、蹴鞠保存会

9 問合せ先

(公財)京都市文化観光資源保護財団総務課

電話075-752-0235

FAX075-752-0236

報道発表資料

発表日

令和6年6月14日

担当課

【取次】文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(電話075-222-3130)


報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課

電話:075-222-3130

ファックス:075-213-3366

フッターナビゲーション