スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

EUのAIR情報を紹介するウェブサイト「AIR@EU」開設!

ページ番号328824

2024年6月14日




 京都市では、京都芸術センターを拠点に、アーティスト・イン・レジデンス※1(以下、「AIR」という。)事業を実施している国内外の施設・団体とのネットワークを構築するとともに、AIRの総合ウェブサイト「AIR_J※2」を運営しています。

 この度、日本のアーティストにEUにおけるAIRについてより広く知ってもらい、これからの活躍の場を広げていくためのきっかけを提供することを目的に、駐日欧州連合(EU)※3の日本における文化交流プロジェクトの一環として、「AIR_J」内に欧州連合(EU)域内のAIRを紹介する「AIR@EU」を開設するとともに、開設を記念してオンラインイベントを実施します。

※1 アーティスト・イン・レジデンス(AIR)

アーティストやアート分野の研究者を、一定期間招へいし、街に滞在しながら作品制作を行ってもらうプログラム。滞在することで、アーティストと地域の人々との交流や、作品への新たな発想や更なる広がりを生み出すことが期待される。

※2 AIR_J(エアージェイ) 

国内外のAIRに関する情報を、日英バイリンガルで提供するウェブサイト。日本のAIRの概要や国内外でのプログラム募集情報やインタビュー記事等の発信、相談窓口機能等、京都のみならず、日本のAIRの中核を担っている。

※3 駐日欧州連合(EU)

1974年に設置された、日本においてEUを代表する外交機関。27EU加盟国の連携を図り、欧州の多様な歴史や文化を日本に紹介し、外交や貿易・投資、気候・エネルギー、デジタル技術および研究・イノベーションなどの分野において日・EU関係を促進する上で中心的な役割を果たしている。

1 「AIR@EU」の開設

(1)内容

 EU加盟27か国の各国のAIRプログラムについて、日本語及び英語で紹介します。キーワード検索等により、アーティストが求めるAIRプログラムが簡単に検索できるほか、各国のAIRの情報を詳細に知ることができるウェブサイトやプラットフォームも御紹介します。

 また、今後、EUのAIR最新事情に関する記事も公開する予定です。

(2)URL

2 ウェブサイト開設記念オンラインイベント

(1)概要

「AIR@EU」セクションの開設を記念し、EU加盟国における滞在経験などがある日本のアーティストやアート関係者とのオンライン(Zoom)イベントを3回に分けて開催します。国際的な経験を積んできた方の生の声や、EUの芸術文化シーンの現状やトレンドについての情報も得られます。

(2)日時、テーマ、登壇者

(2)日時、テーマ、登壇者
 日時 テーマ 登壇者 
 1令和6年6月27日(木曜日)
午後8時~10時
AIRを使ってみる地主麻衣子 氏(アーティスト、スペイン等でのAIR経験)
渡邊拓也 氏(アーティスト、ベルギー等でのAIR経験)
スクリプカリウ落合安奈 氏(アーティスト、ルーマニア等でのAIR経験)
司会:荒木悠 氏(アーティスト、映画監督)
 2令和6年7月26日(金曜日)
午後8時~10時
AIRについて知るハイジ・ヴォーゲル 氏(TransArtists、アーティスト、オランダ)
勝冶真美 氏(AIR_Jコーディネーター)
石井潤一郎 氏(ICA京都、アーティスト)
司会:花岡美優 氏(アーティスト)、潘逸舟 氏(アーティスト)
 3令和6年8月下旬
午後8時~10時
アーティストとして
ヨーロッパで仕事や
生活をする
未定

※イベント終了後「AIR_J」内でアーカイブを配信します。

(3)申込方法

 事前申し込み不要、当日、下記のURLから直接Zoomウェビナーに参加できます。

第1回:6月27日(木曜日) URL:https://goethe-institut.zoom.us/j/83451779943?pwd=OWmLhFhMz2xEsUvCHahnU7ab4cX5Lw.1外部サイトへリンクします

第2回:7月26日(金曜日) URL:https://goethe-institut.zoom.us/j/89989377903?pwd=r7ouVUtepIjTgGe8VDaHtqs5vSVqJo.1外部サイトへリンクします

第3回:8月下旬     詳細は後日「AIR_J」内にてお知らせします。 

3 問合せ先

京都芸術センター

TEL: 075-213-1000 E-mail: [email protected]

報道発表資料

発表日

令和6年6月14日

担当課

文化芸術都市推進室文化芸術企画課(電話:075-222‐3119) 

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション