スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度「エシカル消費のタネ」消費者標語大募集!

ページ番号326863

2024年6月14日

京都市では、消費者教育の一環として、家庭や学校等で子どもたちが消費者として自ら考え行動してもらうため、消費者標語を募集する「エシカル消費のタネ」事業を実施します。この度、小学生・中学生・一般の方を対象に、エシカル消費に関する標語を募集します。

たくさんの御応募をお待ちしています!

1 応募資格

市内に在住又は通学(通勤)している小学生以上の方

2 募集作品

(1)テーマ

【1】地産地消                  

【2】エシカル消費を広めよう 

(2)募集点数  

1テーマにつき1人1点まで(※2テーマ応募も可)

(3)その他

ア テーマの組合せは自由です。文字数は、五・七・五の17文字を基本としますが、覚えやすく、声に出して読みやすい作品であれば、文字数は問いません。

イ 作品についてのコメントを必ず記入してください。

3 募集期間

令和6年7月1日(月曜日)~9月12日(木曜日)必着

4 応募方法

このページ下部記載の応募フォームからか、チラシ裏面の応募用紙に明記のうえ、郵送又はFAXしてください。

【記載項目】

選択したテーマ番号、標語、コメント、氏名(ふりがな)、学校名、学年、郵便番号、住所、連絡先(電話番号又はメールアドレス)

※ 小中学校を通しての応募の場合は、郵便番号以下不要

※ 募集チラシ及び応募用紙は、市役所案内所、消費生活総合センター、各区役所・支所等で配布します。

5 表彰

(1)京都市長賞 

 小学生・中学生・一般 各1点程度(副賞5,000円分の図書カード) 

(2)優秀賞 

小学生・中学生・一般 各1点程度(副賞3,000円分の図書カード)

(3)奨励賞

相当数(副賞1,000円分の図書カード)

選考終了後に入賞者へ通知し、表彰状を送付する予定です(令和6年2月~3月頃)。

入賞者の標語をまとめた作品集を発行します。

また、消費生活総合センター発行の広報誌やホームページ等にも掲載します。

(小中学生は名前・学校名・学年を、一般の方は名前を掲載します。)

6 応募先及び問合せ先

消費生活総合センター エシカル消費のタネ・消費者標語担当

〒604-8588

京都市中京区西堀川通御池下る西三坊堀川町521 中京区総合庁舎3階

TEL 075-366-2250  FAX 075-366-2259

※応募期間は終了しました。多数の御応募ありがとうございました。

7 主催

京都市、京都生活協同組合

報道発表資料

発表日

令和6年6月14日

担当課

文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター 電話 075-366-2250)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化市民部消費生活総合センター

電話:075-366-2250

ファックス:075-366-2259

フッターナビゲーション