「第3回京の地蔵盆・夏祭り相談会」及び「第3回京の地蔵盆・夏祭り体験会」の開催
ページ番号326388
2024年5月24日
京都には、時代とともに変容しながらも、世代を越えて暮らしの中で伝えられてきた数多くの無形文化遺産がありますが、その中には、定義や概念、保存団体が不明確であることから、現行の法令上、文化財としての指定・登録が困難なものもあります。
そこで、それらの価値を再発見、再認識し、内外に魅力を発信するとともに、大切に引き継いでいく市民的気運を盛り上げるため、無形文化遺産を守る独自の仕組み“京都をつなぐ無形文化遺産”制度を創設し、平成26年11月に「京の地蔵盆」を選定しました。
この度、京都中小企業家同友会中京支部及び京の地蔵盆・夏祭り相談会実行委員会とともに、「京の地蔵盆」を次の世代に伝えていくため、昨年に引き続き、「第3回京の地蔵盆・夏祭り相談会」及び「第3回京の地蔵盆・夏祭り体験会」を開催します。
1 開催期間
(1) 第3回京の地蔵盆・夏祭り相談会
令和6年6月21日(金曜日)~6月22日(土曜日)
午前11時~午後5時
(2) 第3回京の地蔵盆・夏祭り体験会
令和6年8月31日(土曜日)~9月1日(日曜日)
午前10時~午後5時
2 場所
ゼスト御池地下街
(寺町広場及び御幸町広場)3 主催
京都中小企業家同友会中京支部、京の地蔵盆・夏祭り相談会実行委員会
4 共催
京都市
5 対象
(1) 第3回京の地蔵盆・夏祭り相談会
町内会長や、町内会における地蔵盆担当者、その他一般来場者
(2) 第3回京の地蔵盆・夏祭り体験会
地蔵盆や夏祭りに関心を持つ一般来場者
6 内容
(1) 第3回京の地蔵盆・夏祭り相談会
各町内会における地蔵盆開催についての課題や問題点をヒアリングし、持続可能な地蔵盆の取組手法を提案するとともに、お地蔵さん、テント、机台、屋台・模擬店、地蔵盆提灯、お地蔵さんへのお供え物、子ども用おもちゃ等を紹介します。
(2) 第3回京の地蔵盆・夏祭り体験会
お地蔵さんのお化粧や数珠回しといった伝統的な地蔵盆行事を実施するとともに、学生ボランティアによる地蔵盆の活動発表を行い、「京の地蔵盆」に対する理解を深めることができる体験会を開催します。
7 参加費
無料(一部有料の催しあり)
8 申込み
不要
9 問合せ先
株式会社熊本玩具
(京都中小企業家同友会中京支部地域連携チーム産官グループ グループ長)
TEL/FAX 075-841-8265/075-841-8271
メールドレス [email protected]
報道発表
発表日
令和6年5月24日
担当課
文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課 (電話:075-222-3130)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366