司法書士による「相続・遺言セミナー」及び「登記・法律相談会」の開催について
ページ番号325227
2024年5月17日
令和6年4月1日から、相続登記の申請義務化がスタートしましたが、実際に相続登記をしようと思っても手続方法がわからない、どこから手を付ければよいのかわからないといった悩みは多いのではないでしょうか。
京都市及び京都司法書士会では、相続や遺言に関する知識を身につけていただくため、今回は相続登記申請義務化をテーマにセミナーを開催します。
また、相続や遺言の手続、売買手続や不動産登記といった日々の暮らしの中でお困りの様々なことにお答えする「登記・法律相談会」も開催します。
【第1部】司法書士による「相続・遺言セミナー」
テーマ
相続登記義務化セミナー
1 日時
令和6年6月18日(火曜日)午後1時30分~午後2時45分
(受付・開場は、午後1時から)
2 会場
京都市男女共同参画センター ウィングス京都 2階 セミナー室B
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地
(地下鉄烏丸御池駅又は地下鉄四条駅下車徒歩約5分)
※ 一般来館者用の駐車場はありませんので、電車・バス等の公共交通機関を御利用のうえ、お越しください。
3 講師
京都司法書士会所属司法書士 秋山 伸夫 氏
4 定員
先着30名
5 費用
無料
6 申込方法
どなたでもお申し込みいただけます。
申込期間は、令和6年6月3日(月曜日)~令和6年6月14日(金曜日)
参加希望者は、FAX又は以下の送信フォームから、氏名及び電話番号を御連絡ください。
※申込み上限数に達した場合、申込期間内であっても申込みをお断りさせていただくことがございます。
【申込先】 京都市消費生活総合センター
〇FAX 075-366-2259 ※送信間違いがないよう御注意ください。
〇送信フォームはこちらから
【第2部】司法書士による「登記・法律相談会」
1 日時
令和6年6月18日(火曜日)午後3時~午後5時
(受付時間:午後1時~午後1時30分、午後3時~午後4時30分)
※ 「相続・遺言セミナー」終了後に開催します。
※ 相談時間は、1組当たり20分程度
2 会場
京都市男女共同参画センター ウィングス京都 2階 セミナー室B
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地
(地下鉄烏丸御池駅又は地下鉄四条駅下車徒歩約5分)
※ 一般来館者用の駐車場はありませんので、電車・バス等の公共交通機関を御利用のうえ、お越しください。
3 相談員
京都司法書士会所属司法書士
4 定員
18組
5 費用
無料
6 申込方法
当日受付
※ 先着順。相談会の事前申込みは不要です。
報道発表資料
発表日
令和6年5月17日
担当課
京都市文化市民局くらし安全推進部 消費生活総合センター (TEL)075-366-2250
報道発表資料・案内チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部消費生活総合センター
電話:075-366-2250
ファックス:075-366-2259