【広報資料】京都市体育振興会連合会創立70周年記念令和5年度チャンピオン大会(女子バレーボール)の開催について
ページ番号319819
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月20日
京都市体育振興会連合会創立70周年記念令和5年度チャンピオン大会(女子バレーボール)の開催について
京都市体育振興会連合会では「チャンピオン大会(女子バレーボール)」を開催します。
この大会は、市内11行政区から出場する女子バレーボールの代表チームが、9人制のルールの多くを取り入れた6人制の「市民ルール」により、トーナメント形式で京都市ナンバーワンを競うもので、試合の審判は、京都市スポーツ推進指導員が担当します。
1 日時
令和5年11月26日 日曜日
開 会 式 午前9時30~
試合開始 午前10時00分~
2 会場
かたおかアリーナ京都
(〒615-0864京都市右京区西京極新明町 西京極総合運動公園内)
3 出場チーム(16チーム)
大宮体育振興会(北区)、
室町体育振興会(上京区)、
松ヶ崎体育振興会(左京区)、
朱雀第二体育振興会(中京区)、
朱雀第五体育振興会(中京区)、
一橋体育振興会(東山区)、
清水体育振興会(東山区)、
大塚体育振興会(山科区)、
鏡山体育振興会(山科区)、
七条体育振興会(下京区)、
稚松体育振興会(下京区)、
唐橋体育振興会(南区)、
上鳥羽体育振興会(南区)、
梅津体育振興会(右京区)、
川岡体育振興会(西京区)、
羽束師体育振興会(伏見区)
※ 組合せ抽選については、当日、会場で行います。
4 参加人数
選手及び監督 約160人 審判・役員等 約40人
5 主催
京都市体育振興会連合会
6 共催
京都市
(参考)バレーボール「市民ルール」について
京都市では誰もが気軽にバレーボールに親しめるよう、昭和40年に、京都市体育振興会連合会の協力により、9人ルールの長所を多く取り入れた6人制バレーボール用の「市民ルール」を制定しました。
特長として、以下の点が挙げられます。
・ 6人制であるため、9人制と比べてチームが編成しやすい。
・ 21点を先取したチームがセットを取得し、3セット中2セットを先取したチームが勝者となるため、通常の6人制(25点先取、5セットマッチ)と比べて試合運びがスピーディーである。
※ 「市民ルール」の詳細については、京都市情報館 文化市民局市民スポーツ振興室のページを御覧ください。
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000076194.html(参考)京都市スポーツ推進指導員について
スポーツ推進指導員は、スポーツ基本法第32条に定める「スポーツ推進委員」の本市独自の通称である。地域におけるスポーツ活動の推進、指導をはじめとする本市の各種事業において、大会の主管(運営、審判等)を担い、市民スポーツの振興に多大な貢献を果たしている。
過去の大会結果
過去の試合結果については、別添の大会結果(PDFファイル)を御参照ください。
広報資料
発表日
令和5年11月20日
担当課
文化市民局市民スポーツ振興室活動推進担当(電話:075-222-3137)
資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局市民スポーツ振興室
電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138
ファックス:075-213-3367