【広報資料】令和5年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について
ページ番号319211
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月1日
広報資料
令和5年11月1日
文化市民局(共生社会推進室男女共同参画推進担当 222-3091)
令和5年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について
毎年11月12日から25日まで、「女性に対する暴力をなくす運動」が全国で行われます。
京都市では、この期間を中心に、DV(ドメスティック・バイオレンス)など、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるため、京都タワーを紫色にライトアップする「パープルリボンキャンペーン2023」や、パネル・ポスター展示などの啓発活動、DV被害者支援シンポジウムなどを実施します。
また、11月を「パープルリボン月間」とし、女性をはじめ、あらゆるジェンダー・セクシュアリティを持つ人への暴力の防止に向けた様々な取組を実施しますので、お知らせします。
1 パープルリボンキャンペーン2023
京都タワーを紫色にライトアップします。
日時:令和5年11月12日(日曜日)、13日(月曜日)午後5時~午前0時
主催:京都市、京都府
協賛:京都商工会議所女性会、国際ソロプチミスト京都
協力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議

2 京都市役所ライトアップ
京都市役所本庁舎塔屋を紫色にライトアップします。
日時:令和5年11月12日(日曜日)~25日(土曜日)午後5時30分~午後10時
※11月14日、17日を除く
3 パネル・ポスター展示
(1) 各区役所・支所/ポスター展示:令和5年11月10日(金曜日)~24日(金曜日)
(2) 市役所分庁舎1階/パネル展示:令和5年11月14日(火曜日)~17日(金曜日)、11月27日(月曜日)~30日(木曜日)
(3) ゼスト御池寺町広場/パネル展示:令和5年11月20日(月曜日)~25日(土曜日)
(4) 市役所西庁舎1階/パネル展示:令和5年11月 1日(水曜日)~30日(木曜日)
※ 11月は「児童虐待防止推進月間」です。
⑵⑶⑷では、ダブルリボン(児童虐待対応とDV対応の連携強化の象徴)事業として共同で実施します。
4 電光掲示板等における広報
(1) JR京都駅前:令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
(2) 市役所内テレビモニター:令和5年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)

女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク
5 ウィングス京都 パープルリボン月間 『“声”をつなぐ 』
- 令和5年6月に改正された「不同意性交等罪」は、法のあり方を性暴力被害の実態にあったものに近づける大きな一歩でした。その改正を実現させた多くの当事者の“声”に寄り添い、それを未来につなぐための道筋を考えます。
- 日時:令和5年11月2日(木曜日)~11月30日(木曜日)※水曜日休館
- 場所:京都市男女共同参画センター(ウィングス京都)(〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)
(1) パープルトーク
『“声”をつなぐ、私たちのおしゃべり~社会を動かした女性たちの道のりをたどって~』
日時:令和5年11月25日(土曜日)午後1時~午後2時45分 ※オンライン配信あり
講師:アルテイシア(作家)、小川たまか(ライター)
内容:被害者の声が聞き届けられる社会を目指して、声をあげ、法を動かした女性たち。その歩みを追い続けたライターの小川たまかさんと、フェミニ ズムにまつわる著作多数、人々を縛る社会のジェンダーにツッコミを入れる作家のアルテイシアさんによる特別対談。法改正に至るまでの道のりをたどり、日常で自分らしく声をあげるためのアイディアを語り合います。
詳細・申込:会場参加:定員30名(先着順)、オンライン参加:定員なし
申込締切 :11月24日(金曜日)
https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/ptalk2311.html
(2) 暴力にNO!頼れる街のサポーター「きょうとパープルマップ」展示(1階ロビー)
- 期間:令和5年11月2日(木曜日)~11月30日(木曜日)
- 内容:京都の街で「暴力にNO!」のメッセージを掲げて活動している支援団体や居場所、相談先をイラストマップでご紹介。DV防止や被害者支援に取り組む一部団体が制作したパネルも展示します。
(3)女性に対する暴力を考えるブックフェア~ジェンダーの視点でとらえる~
- 期間:令和5年11月2日(木曜日)~11月30日(木曜日)
- 内容:暴力をジェンダーの視点で考える資料をセレクト。ブックリストも配布します。
- 場所:1階図書情報室
(4)京都市中央青少年活動センターコラボ企画
『誰かのピンチ、あなたならどうする?レッツ“5D”アクション!カードガチャ』
日時:令和5年11月4日(土曜日)午後2時30分~午後3時30分、11月16日(木曜日)午後4時30分~午後5時30分
対象:中学生~30歳まで
内容:暴力やハラスメントを見かけたとき、“見て見ぬふり”する以外にあなたができる5つの「D」とは?カードガチャを引いて、5種類の「第三者介入」の方法を学ぶ参加型企画です。
※申込不要(青少年活動センター「なかせいカフェ」にて実施します)
場所:3階京都市中央青少年活動センター
6 DV被害者支援シンポジウム(事務局:京都市)
『DV防止法改正とこれからの被害者支援
~それってDVかも。パートナーとの関係は対等ですか?~』
日時:令和5年11月12日(日曜日)午後2時~午後4時
内容:手嶋昭子氏(京都女子大学 法学部教授・ジェンダー教育研究所所長)による講演及び被害者支援団体を交えたパネルディスカッション
場所:ウィングス京都 イベントホール
主催:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
申込:京都いつでもコール(075-661-3755)
※おかけ間違いに御注意ください
問合せ:京都市 共生社会推進室 男女共同参画推進担当
075-222-3091

参考
パープルリボンについて
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139