スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都スポーツの殿堂~伝道事業~ 京都スポーツの殿堂入り者・柱谷哲二氏によるサッカー教室の開催について

ページ番号318660

2023年10月23日

京都スポーツの殿堂~伝道事業~ 京都スポーツの殿堂入り者・柱谷哲二氏によるサッカー教室の開催について

 京都市では、「京都スポーツの殿堂」に殿堂入りされた方々から子どもたちをはじめとする市民の皆様に対し、講演会やスポーツ教室の開催などを通じて、経験、感動、生き方などを広くお伝えいただく「伝道事業」を実施しています。

この度、殿堂入りされている柱谷哲二氏によるサッカー教室を下記のとおり開催しますので、参加者を募集いたします。

1 日時

令和5年11月23日(木・祝)

第1部(小学生クラス) 午前10時~正午

第2部(中学生クラス) 午後 1時30分~午後3時30分

※ 悪天候等により中止する場合は、11月22日(水曜日)午後5時までに当ページにて発表します。申込者の皆様への個別の御連絡はいたしませんので、御注意ください。

2 場所

SBSロジコム吉祥院公園球技場(〒601-8380 京都市南区吉祥院新田下ノ向町)

3 実施内容

 京都スポーツの殿堂入り者の柱谷哲二氏が小中学生を対象にサッカーの楽しさ、知識、技術、心構え等を指導(伝道)します。

4 参加者

京都市内在住または通学の小学生、中学生 各150名

5 申込方法等

申込方法:以下の申込フォームからお申し込み下さい。

申込フォーム:柱谷哲二氏によるサッカー教室参加申込フォーム

申込期間:令和5年11月1日(水曜日)から11月20日(月曜日)まで

※定員に達し次第、受付を終了いたします。

6 参加料

無料  ※サッカーボールを御持参ください。

7 講師


柱谷哲二氏
昭和39年7月15日生。京都市立花園小学校、双ヶ丘中学校、京都商業高校(現・京都先端科学大学附属高等学校)出身。
Jリーグ創世期にヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)のディフェンダーとしてチームの要となる活躍をした。
Jリーグベストイレブンを3回受賞。
日本代表でもキャプテンを長く務め、72試合に出場。
1993年には、アメリカワールドカップ出場を目前に逃すこととなった「ドーハの悲劇」をキャプテンとして経験。
現役引退後は、サッカー解説者などとしても活躍する。

<特別講師>

川勝良一氏

京都市出身。東芝サッカー部、読売クラブ(現東京ヴェルディ)などでプレー。日本代表では国際Aマッチ13試合に出場。ヴィッセル神戸、京都サンガなどの監督を歴任。 現在は、法政大学サッカー部コーチ、拓殖大学アドバイザー。


飯尾一慶氏

岩手県出身。ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)、アビスパ福岡、川崎フロンターレなどでプレー。U-16 日本代表にてキャプテンを経験し、U-19,20,21,23でも日本代表選出。2018年に現役引退。


尾本敬氏

千葉県出身。2003年から横浜F・マリノス、ザスパ草津、水戸ホーリーホック、栃木SC、ブラウブリッツ秋田、おこしやす京都ACでプレー。2022年におこしやす京都ACを引退。

8 その他

(1)主催 京都市

(2)共催 SBSロジコム株式会社、一般社団法人京都府サッカー協会

(3)後援 京都市中学校体育連盟、京都市教育委員会

(4)協力 株式会社MPandC、株式会社ビバ、公益財団法人京都市スポーツ協会

(参考)「京都スポーツの殿堂」及び「伝道事業」について

京都市では、平成22年度に「京都スポーツの殿堂」事業を創設し、毎年度、京都にゆかりのあるトップアスリートの中から選考のうえ、殿堂入りとして表彰を行っています。

令和4年度までに36名の方が殿堂入りされており、講演会やスポーツ教室等を通じて、市民の皆様に夢や希望を与えていただく「伝道事業」を実施しています。

京都スポーツの殿堂~伝道事業~ 京都スポーツの殿堂入り者・柱谷哲二氏によるサッカー教室の開催について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局市民スポーツ振興室

電話:スポーツ企画担当(庶務担当):075-222-3134、スポーツ企画担当(施設担当):075-222-3135、スポーツ活動推進担当:075-222-3137、京都マラソン担当:075-222-3138

ファックス:075-213-3367

フッターナビゲーション