【広報資料】第24回「犯罪被害者支援京都フォーラム」の開催について~社会全体で被害者を支えるために~
ページ番号318555
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年10月23日
広報資料
令和5年10月23日
文化市民局(くらし安全推進部くらし安全推進課 電話:222-3193)
第24回「犯罪被害者支援京都フォーラム」の開催について~社会全体で被害者を支えるために~
京都市では、「犯罪被害者等支援条例」に基づき、社会全体で犯罪被害者やその家族・遺族を支え、安心して暮らせる地域社会の実現を図るため、各種啓発事業に取り組んでいます。
この度、犯罪被害者支援における市民一人一人の役割への認識を深めるとともに、犯罪被害者等を取り巻く状況の変化や今後の支援の在り方について考えるため、第24回「犯罪被害者支援京都フォーラム」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和5年11月23日(木・祝)午後1時30分 ~ 午後4時00分
(開場 午後1時00分)
2 会場・アクセス
キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
※京都市バス、京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」から徒歩5分。
※駐車場はございません。
3 内容
【1部】 講演
「深まる苦しみ 広がる傷口」
中江 美則 氏 亀岡集団登校交通事件ご遺族・NPO法人ルミナ理事長
【2部】 パネルディスカッション
テーマ「インターネット上の誹謗中傷による二次被害」
コーディネーター
川本 哲郎 氏 京都犯罪被害者支援センター副理事長
パネリスト
中江 美則 氏
西田 勝志 氏 京都府警察本部生活安全部サイバーセンター長
十河 太朗 氏 同志社大学大学院司法研究科教授/京都犯罪被害者支援センター監事

過去のフォーラムの様子
4 定員・参加費
(1)定員 : 200名(先着順)
(2)参加費: 無料
5 手話通訳(無料)
手話通訳を御希望の方は、11月10日(金曜日)までに下記 の「8 問い合わせ先 」 へ御連絡ください。
6 主催
公益社団法人京都犯罪被害者支援センター、京都市
7 後援
京都府、京都府警察本部、京都弁護士会、京都府犯罪被害者支援連絡協議会
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
8 問い合わせ先
公益社団法人京都犯罪被害者支援センター TEL・FAX 075-415-3008
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
ファックス:075-213-5539