【広報資料】男女共同参画・多様な視点で災害に備える 講演&「きょうとみんなの防災カード」ワークショップの開催について
ページ番号317337
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年9月19日
男女共同参画・多様な視点で災害に備える講演&「きょうとみんなの防災カード」ワークショップの開催について
この度、京都府、京都市、京都府男女共同参画センター「らら京都」、京都市男女共同参画センター「ウィングス京都」の4者が連携し、男女共同参画をはじめとする多様な視点から、避難生活など災害時の対応についてともに考える講演及び「きょうとみんなの防災カード」を使用したワークショップを開催しますので、お知らせします。
1 日時
令和5年11月19日(日曜日)
午後1時30分から午後4時まで
2 内容
◆午後1時30分から午後2時まで
講演「男女共同参画・多様な視点で災害に備えるために」
講師 斉藤 容子 氏(関西国際大学客員教授)
◆午後2時から午後4時まで
ワークショップ「きょうとみんなの防災カード」
※ カードに書かれた「トイレ・更衣室・入浴施設。これ以外に男女別にしたほうが良い施設はありますか。」等の問いについて参加者同士が話し合い、災害時に発生する様々な困りごとへの対応を考え共有します。
3 対象・定員
男女共同参画や防災に関心のある方 30名 (先着順)
4 参加費
無料
5 会場
京都テルサ東館2階セミナー室(京都市南区東九条下殿田町70)
6 申込期間
令和5年10月1日(日曜日)から
※ 無料保育(6カ月~就学前までのお子さま)は10月28日(土曜日)締切
7 申込み
京都市男女共同参画センターウィングス京都
ホームぺージから、又はメールにて、お申込みください。
講座名、 氏名(ふりがな)、 年齢、 住所、 電話番号、 メールアドレス、 保育希望の有無とお子さまの氏名及び生年月日をご記入ください。
〇ウィングス京都ホームページ(https://www.wings-kyoto.jp)
〇ウィングス京都メール([email protected])
8 問合せ先
京都府男女共同参画センター らら京都
〒601-8047 京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ東館2階
TEL 075-692-3433 FAX 075-692-3436
京都市男女共同参画センター ウィングス京都
〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
TEL 075-212-8013 FAX 075-212-7460
9 その他
お越しの際は、地下鉄・市バスなど公共交通機関を御利用ください。
無料保育あり(無料保育は6か月~就学前までのお子さま)広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139