自宅でも防犯対策をしっかりと!
ページ番号316179
2023年8月14日
電話・インターネットなど、様々なところから個人の情報(世帯状況、資産状況、職業など)を把握され、窃盗などの被害に繋がるケースもありますので、次のような点にも注意しましょう。
◆不審な電話には応対しない(留守電で相手を確認してから電話に出る、知らない番号からの電話に出ないなど)
※防犯機能付き電話の利用や各電話会社で行っている迷惑電話対策などの利用も効果的です。
◆チャイムが鳴ってもすぐに玄関ドアを開けない(ドアフォン等で相手側を必ず確認)
◆戸締りの徹底(在宅時・就寝時でも玄関や窓などはしっかり施錠)
◆玄関や窓などに補助錠を取り付ける
◆センサーライトを取り付ける
◆カメラ付きインターホンを取り付ける
◆自宅に多額の現金を保管しない
◆郵便受け等に郵便物や新聞を溜めっ放しにしない
◆不審に思うこと、危険を感じることがあれば、すぐに110番する
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化市民部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
ファックス:075-213-5539