【広報資料】京都五山送り火点火に伴うお願い等について
ページ番号316094
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年8月9日
広報資料(教育同時)
令和5年8月9日
文化市民局(文化芸術都市推進室 文化財保護課 電話:075-222-3130)
京都五山送り火連合会(事務局:京都市文化財保護課 電話:同上)
京都五山送り火点火に伴うお願い等について
8月16日(水曜日)の「京都五山送り火」の実施に向けて、地元各保存会では、火床等の整備や割木の確保など、着々と準備が進められています。
京都の夏を彩る伝統行事である「京都五山送り火」の情緒を守るため、また、観賞される皆様の安全のため、市民の方を始めとする皆様に次のとおり御協力をお願いします。
1 歩きスマホ等について
京都五山送り火では、多くの方が歩道や河川敷等で鑑賞されます。雑踏の中での歩きながらのスマホ操作(歩きスマホ)等の行為は、他の歩行者との衝突や転倒を招き、重大な事故につながる恐れがあります。五山送り火の美しい様子を鑑賞いただくため、他の方の御迷惑となるような行為については、御遠慮いただきますようお願いします。
2 送り火当日の登山について
点火当日は、円滑な点火作業と危険防止(山道には、照明設備がありません。)のため、各山への登山は禁止されております。
3 屋外灯、広告灯などの消灯について
五山送り火の情緒を守るために、ネオン灯、屋外灯、広告灯などの一時消灯について、御協力をお願いします。ただし、山科区及び伏見区を除きます。
※消灯時間
8月16日(水曜日)午後7時50分から午後8時50分までの1時間
4 河川の近くでの送り火の鑑賞について
河川増水時は、河川敷への立入りを制限する場合があります。当日の警備担当者の指示に従ってください。
また、増水の有無に関わらず、夜間の河川敷への立入りは、足元が暗く、転落等の危険が伴いますので、極力お控えください。
5 テレビ、インターネット中継について
本年の五山送り火は、京都放送(KBS)及び日本BS放送(BS11)により、テレビやインターネットにて生中継される予定です。
配信日・放送日:8月16日(水曜日)
テレビ
○KBS 午後7時~午後8時55分
○BS11 午後7時~午後8時53分
※ KBS及びBS11は共同制作のため、番組内容は同じです。
インターネット
○KBS京都 公式ホームページ「五山送り火特集」
https://www.kbs-kyoto.co.jp/okuribi/ (YouTubeライブストリーミングページ)
○きょうとくらす公式インスタグラム(@kyotokurasu_official)
https://www.instagram.com/kyotokurasu_official/
6 護摩木志納の受付について
各保存会における護摩木志納の受付については、保存会ごとに日時等が異なります。
詳細は京都五山送り火連合会のホームページ等で御案内しておりますので、御確認ください。
7 送り火当日の情報発信(点火準備の状況等)
送り火当日(16日)の点火準備の状況等については、次の各ホームページにて情報発信が行われますので、適宜御確認ください。
⑴ (公社)京都市観光協会「京都観光Navi」
⑵ 京都五山送り火連合会ホームページ
(参考)点火予定時刻
1 大文字送り火 午後8時00分
2 松ヶ崎妙法送り火 午後8時05分
3 船形万燈籠送り火 午後8時10分
4 左大文字送り火 午後8時15分
5 鳥居形松明送り火 午後8時20分
なお、雨天又は強風等の気象条件によっては、点火時刻を変更することもあります。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366