【広報資料】男性の語り合い講座「生きるのが今よりちょっとラクになる? 男性のための“がんばらない”コミュニケーション」の開催について
ページ番号316061
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年8月10日
男性の語り合い講座「生きるのが今よりちょっとラクになる? 男性のための“がんばらない”コミュニケーション」の開催について
この度、京都市では男女共同参画推進事業の一環として、男性の語り合い講座を開催しますので、お知らせします。
本講座は、コミュニケーションに苦手意識やしんどさを感じている男性が、ゲストのトークと参加者同士の語り合いを通じて、肩の力を抜いた、自分らしい“がんばらない”コミュニケーションを探すワークショップです。
銭湯を活用した語り合いや、コーヒーショップ店主によるコーヒーのふるまいなど、リラックスできる対話の場づくりにもご注目ください。
1 日時・内容
【全3回連続講座】(各回単発参加も可能)
日時 |
内容 |
|
第1回 ≪ワークショップ≫ 10月8日(日曜日) ※ 源湯 湯上りスペース開催 |
12:30 ~14:00 |
ゆるゆる話そう 人間関係=『しんどい』? 人間関係やコミュニケーションをめぐるしんどさや、モヤモヤを、リラックスの聖地(?)銭湯の畳スペースでごろごろしながら話しませんか。普段は言いにくいネガティブな気持ちも、誰かと分かち合えば少し楽になる…かも ※ 入浴を伴うワークはありません。 ファシリテーターのコメント 「コミュ力を鍛えよう!」「雑談力UP!」的な講座はいっぱいありますが…この講座では“脱力して人と話すための関係の作り方”を学びます。たぶん他にはあんまりないのでおススメです! 特典 京都市内で使える銭湯チケットつき |
第2回 ≪ワークショップ≫ 10月22日(日曜日) ※ 京都男女共同参画センター(ウィングス京都)開催 |
13:30 ~15:30 |
“がんばりすぎ”なコミュニケーションに潜むジェンダーとは? 会話や人間関係を“がんばりすぎ”てしまうのはどうして?「男は/女はこうあるべき」といったジェンダーは、私たちのコミュニケーションのかたちを縛り、狭めているらしい。ジェンダーの視点で、関わり方の“こうあるべき”のほぐし方を探ります。 特典 大山崎COFFEE ROASTERSの店主のふるまいコーヒーつき |
第3回 ≪ワークショップ≫ 12月3日(日曜日) ※ 京都男女共同参画センター(ウィングス京都)開催 |
13:30 ~15:30 |
生きるのがラクになる!?職場や家庭でのコミュニケーションの秘訣 職場や家庭などで、身近な人との日々のコミュニケーションで悩んでいませんか?自分の感情を我慢してしまったり、相手を傷つけてしまったり。自分も相手も大切にする「対話のコツ」を身につければ、毎日が今より少しラクになるはず。 特典 大山崎COFFEE ROASTERSの店主のふるまいコーヒーつき |
2 登壇者
【ファシリテーター(全3回)】
足達 龍彦 氏(場づくりカレッジ えすけーぷ。)
【第2回ゲスト】
福島 充人 氏(一般社団法人日本男性相談フォーラム代表理事・臨床心理士・公認心理師)
【第3回ゲスト】
あつた ゆか 氏(株式会社すきだよ)
3 対象・定員
定員:第1回 15名(先着順)
第2回・第3回 各20名(先着順)
※各回単発参加も可
対象:テーマに関心がある男性
4 参加費
無料
5 会場
【 第1回 】
源湯(みなもとゆ) 湯上りスペース
(〒602-8368 京都市上京区北町580-6)
【 第2回・第3回 】
京都市男女共同参画センター ウィングス京都2F セミナー室
(〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)
6 申込期間
令和5年8月12日(土曜日)~
7 申込み・問合せ
ホームページの申込フォームにてお申し込みください。
必要事項:1講座名、2氏名(ふりがな)、3年齢、4電話番号、5保育の有無とお子様の氏名・年齢(月齢まで)※ 保育対象:4ヵ月~就学前
<申込・問合せ先>
公益財団法人京都市男女共同参画推進協会 事業企画課
【ホームページの申込フォーム】
https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/mentalk2310.htm
【TEL】075-212-8013
8 その他
・お越しの際は、地下鉄・市バスなど公共交通機関を御利用ください。
・第1回は子ども同伴可、第2回・第3回は無料保育あり
※ 第2回・第3回の無料保育は4ヵ月~就学前までのお子さま(要申し込み:各開催日の2週間前まで締め切り)
9 主催等
主催:京都市
企画・運営:公益財団法人 京都市男女共同参画推進協会
広報資料、ちらし
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139