【広報資料】「親子で学ぼう!花街文化体験教室」の開催について
ページ番号314481
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年8月1日
広報発表
令和5年8月1日
文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(075-222-3130)
「親子で学ぼう!花街文化体験教室」の開催について

京都市では、京都の文化の一翼を担ってきた花街の価値を見つめ直し、花街の文化を継承していくことの大切さを再認識するとともに、その魅力を内外に発信するため、「京・花街の文化~いまも息づく伝統伎芸とおもてなし」を、“京都をつなぐ無形文化遺産”に平成26年3月に選定しました。
この度、京都の花街と、花街との関わりが深い生活文化や伝統芸能を親子一緒に体験することができる「親子で学ぼう!花街文化体験教室」を開催しますので、お知らせします。
1 開催概要
芸妓舞妓の舞踊・京舞鑑賞、芸妓舞妓の指導による舞踊・京舞体験、歌舞練場の見学及び花街との関わりが
深い生活文化・伝統芸能体験などを実施する。
|
開催日時 |
花街 |
定員 | 体験内容 | 講師 |
会 場 |
第1回 |
9月 3日(日曜日) 午後1時~3時30分 |
先斗町 |
50組100名 (多数抽選) |
舞踊鑑賞、舞踊体験 歌舞練場見学 |
尾上菊之丞 |
先斗町歌舞練場 |
第2回 |
10月28日(土曜日) 午後1時~3時30分 |
祇園甲部 |
40組80名 (多数抽選) |
京舞鑑賞、京舞体験 茶道体験、能楽体験 |
未定 |
八坂倶楽部 |
※ 終了時間は、前後する場合があります。
2 対象者
小・中学生及びその保護者
※ 要保護者同伴
3 参加費
無料
4 申込方法
⑴ 電話、FAX又はメールにて、お申込みください。
⑵ 申込みに当たっては、以下の事項をお伝えいただくか、明記のうえ、御応募ください。
【1】催し名(親子で学ぼう!花街文化体験教室)・参加希望回(複数選択可)
【2】住所
【3】電話番号
【4】参加人数
【5】<参加者全員>氏名・年齢
【6】<子どものみ>学年
<申込み先・問合せ先>
(公財)京都伝統伎芸振興財団(おおきに財団)
電話番号:075-561-3901 FAX :075-561-3860メールアドレス:[email protected]
第1回 | 8月1日(火曜日)~ 8月21日(月曜日) |
第2回 | 8月1日(火曜日)~10月12日(木曜日) |
※ 各回とも申込組数が定員に達していない場合は、受付期間を延長する場合があります。
5 その他
本事業は、文化庁の令和5年度「伝統文化親子教室事業(地域展開型)」の採択を受けて実施します。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366